生命総合共済 新契約件数45%増 JA共済連 令和3年度上半期2021年12月3日
JA共済連は12月2日、令和3年度上半期業績を発表した。
生命総合共済の新契約高は82万7000件で前年同期比145.0%となった。保障共済金額は1兆7564億円(同99.6%)。
JA共済連が収納した共済掛金は6091億円(同106.2%)だった。
建物更生共済の新契約高は51万6000件(同80.2%)、保障金額では7兆7430億円(同78.4%)となった。JA共済連が収納した共済掛金は2671億円(同111.6%)となった。
生命総合共済と建物更生共済を合わせた保障共済金額は234兆5734億円(同98.3%)で前年度末にくらべて4兆1706億円の減少となった。
自動車共済の新契約高は403万9000件(同99.8%)でJA共済連が収納した共済掛金は1321億円(同100.2%)となった。
自賠責共済は契約台数162万4000台(同101.8%)で、JA共済連が収納した共済掛金は227億円(同94.0%)だった。
受入共済掛金は前年度上半期に比べ939億円増加し2兆5341億円となった。生命総合共済の増加が要因。
一方、支払共済金は前年度上半期に比べ2429億円増加し2兆2572億円となった。建物更生共済の満期共済金が増加したことや、前年度末に発生した自然災害への支払共済金が今年度に計上されたことなどが要因。新型コロナウイルス感染症にかかかわる支払共済金は入院共済金が10.9億円、死亡共済金22.0億円の計32.9億円だった。
正味財産は前年度上半期にくらべて323億円減の4450億円となった。経常利益は同679億円減少し、1858億円となった。
総資産は1043億円減少し57兆9319億円(前年度末比99.8%)となった。基礎利益は、自然災害に関する支払共済金の増加にともなって危険差損益が減少したことから、前年度上半期に比べ728億円減の2788億円となった。
支払余力(ソルベンシー・マージン)比率は、国内外の株式相場の上昇などで前年度末から57.4ポイント増加し1334.3%となった。
重要な記事
最新の記事
-
需要に応じた生産とは何なのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月28日 -
【人事異動】JA全農(12月1日付)2025年10月28日 -
農水省「環境負荷低減の見える化システム」JA全農の「担い手営農サポートシステム」と連携2025年10月28日 -
栃木米「トーク de ス米(マイ)ルフェスタ」開催 JA全農とちぎ2025年10月28日 -
中畑清氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」太田市で開催2025年10月28日 -
次世代経営人材の育成へ 「JA経営マスターコース」の受講者募集を開始 JA全中2025年10月28日 -
大学×企業×JA 群馬を味わう「産学連携パスタ」開発 高崎商科大学2025年10月28日 -
稲の刈り株から糖を回収 ほ場に埋もれる糖質資源のアップサイクルへ 農研機構2025年10月28日 -
庄内柿の目揃い会を開く JA鶴岡2025年10月28日 -
卒業後サポートも充実「亀岡オーガニック農業スクール」第三期募集開始 京都府亀岡市2025年10月28日 -
野菜販売や林業機械パフォーマンスも「第52回農林業祭」開催 大阪府高槻市2025年10月28日 -
京都各地の「食」の人気商品が大集合「食の京都TABLE」開催 京都府2025年10月28日 -
HACCP対策 業務用「捕虫器 NOUKINAVI+ 6803 ステンレス粘着式」発売 ノウキナビ2025年10月28日 -
100年の想いを一粒に「元祖柿の種 CLASSIC」30日に発売 浪花屋製菓2025年10月28日 -
令和7年度自治体間農業連携先候補者を選定 大阪府泉大津市2025年10月28日 -
農と食の魅力発見「東京味わいフェスタ」丸の内・有楽町・日比谷・豊洲の4会場で開催2025年10月28日 -
南都留森林組合と「森林産直」10周年「パルシステムの森」を提起2025年10月28日 -
中古農機具「決算セール」全国30店舗とネット販売で開催 農機具王2025年10月28日 -
越冬耐性の強い新たなビール大麦 品種開発を開始 サッポロビール2025年10月28日 -
だしの力と手づくりの味を学ぶ「手打ちうどん食育体験」開催 グリーンコープ2025年10月28日


































