「Japan Branding Awards 2021」で「Winners」受賞 こくみん共済 coop2021年12月17日
こくみん共済 coop〈全労済〉は12月14日、インターブランドジャパンが主催する「Japan Branding Awards 2021」で、優れたブランディング活動を実行している組織に贈られる「Winners」を受賞した。
表彰式では、審査副委員長で事業構想大学院大学学長の田中里沙氏(右)から
こくみん共済 coopの坂本常務執行役員に「Winners」賞が贈られた
「Japan Branding Awards」は、優れたブランディングを実行している組織を評価し、その活動内容を社会に広く共有することで、ブランド戦略を展開する企業・団体の成長を支援するため、2018年に創設された。
社会や時代が変化する中、こくみん共済 coopは、伝えたい価値が社会や組合員に正しく伝わっていないという課題があった。同会は、提供価値が正しく理解され、共感し、親しまれる存在となるため、「2018年度~2021年度中期経営政策(New-Zetwork)」にブランディング活動を組み込み、2019年6月から新ブランド「こくみん共済 coop」として始動。まずは、内部へのブランド価値の浸透を図るとともに、外部には、「たすけあいの輪をむすぶ」を合言葉に、社会や組合員とのあらゆる接点場面においてブランドを発信。これを体現するために取り組みを進めてきた。
こうした活動が、職員の意識・行動変化を促し、組合員の体験価値の向上や、社会価値の提供に向けた様々な取り組みに対する有識者からの評価にもつながった。選出にあたり審査員からは、「当初の課題への打ち手の達成・未達成理由を適切にレビューし、何が課題で何が要因なのかという仮説をトップや中枢自らが立てたうえでブランディングを進行している点が成功要因となっている。ブランディングを形骸化させずに、やり抜くという臨場感に満ちており、行動力=Agilityが求められる企業への学びは大きい」と評価された。
重要な記事
最新の記事
-
需要に応じた生産とは何なのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月28日 -
【人事異動】JA全農(12月1日付)2025年10月28日 -
農水省「環境負荷低減の見える化システム」JA全農の「担い手営農サポートシステム」と連携2025年10月28日 -
栃木米「トーク de ス米(マイ)ルフェスタ」開催 JA全農とちぎ2025年10月28日 -
中畑清氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」太田市で開催2025年10月28日 -
次世代経営人材の育成へ 「JA経営マスターコース」の受講者募集を開始 JA全中2025年10月28日 -
大学×企業×JA 群馬を味わう「産学連携パスタ」開発 高崎商科大学2025年10月28日 -
稲の刈り株から糖を回収 ほ場に埋もれる糖質資源のアップサイクルへ 農研機構2025年10月28日 -
庄内柿の目揃い会を開く JA鶴岡2025年10月28日 -
卒業後サポートも充実「亀岡オーガニック農業スクール」第三期募集開始 京都府亀岡市2025年10月28日 -
野菜販売や林業機械パフォーマンスも「第52回農林業祭」開催 大阪府高槻市2025年10月28日 -
京都各地の「食」の人気商品が大集合「食の京都TABLE」開催 京都府2025年10月28日 -
HACCP対策 業務用「捕虫器 NOUKINAVI+ 6803 ステンレス粘着式」発売 ノウキナビ2025年10月28日 -
100年の想いを一粒に「元祖柿の種 CLASSIC」30日に発売 浪花屋製菓2025年10月28日 -
令和7年度自治体間農業連携先候補者を選定 大阪府泉大津市2025年10月28日 -
農と食の魅力発見「東京味わいフェスタ」丸の内・有楽町・日比谷・豊洲の4会場で開催2025年10月28日 -
南都留森林組合と「森林産直」10周年「パルシステムの森」を提起2025年10月28日 -
中古農機具「決算セール」全国30店舗とネット販売で開催 農機具王2025年10月28日 -
越冬耐性の強い新たなビール大麦 品種開発を開始 サッポロビール2025年10月28日 -
だしの力と手づくりの味を学ぶ「手打ちうどん食育体験」開催 グリーンコープ2025年10月28日


































