全国作況101の「平年並み」 米穀データバンク予想2024年8月19日
民間調査機関の米穀データバンクは2024年産米の収穫予想を8月8日に発表した。水稲の作柄は全国作況101の「平年並み」(7月31日現在)と予想している。
地帯別の作況は、北海道104、東北102で「やや良」と予想しており、他は、関東100、北陸99、東海100、近畿100、中国101、四国101、九州101、沖縄99の「平年並み」と見込んでいる。
都道府県別では作況102~105の「やや良」が12道県、99~101の「平年並み」が32都府県、95~98の「やや不良」が3県(埼玉県、山梨県、滋賀県)となっている。
同社の収穫予想は、各都道府県の7月末までの気象データを作況推計プログラムに投入して予想した。7月の大雨で発生した秋田県・山形県での浸水・冠水被害も把握できる範囲で作付面積に反映させているという。
今後の天候では高温や台風の発生など天候不順による水稲への影響も考えられるため、高温障害、病害虫、台風などが収量と品質に影響を与えることに留意する必要があるとしている。
同社は各県への聞き取りなどを踏まえ、水稲の作付面積は125万5000haと前年産実績より1万3000ha増と推計した。政府備蓄米、加工用米、新規需要米など非主食用の戦略作物は除外している。
そのうえで全国平均の10a当たり収量541kgとの予測を踏まえて、収穫量は約679万tと前年より約17万9000t増と見通した。
農林水産省は6月末の在庫量を156万tとしており、これに収穫予想数量を加えた主食用米の供給量(24年7月~25年6月)は約835万tと見込む。
7月に農水省が策定した需要見通しは約673万tとなっており、来年6月末の在庫量は約162万tが見込まれる。農水省の7月作成の需給見通しでの在庫量より10万t多いが、低水準の在庫量となり、同社はタイトな需給状況を見込む。
23年産価格が高騰し、24年産米の価格は高い水準で取引がスタートしている。23年産米在庫が少ないなか、24年産米への切り替えが早く進むことも考えられる。同社は価格上昇による需要減も懸念されるため、「販売進度と需要動向の確認が必要になる」としている。
重要な記事
最新の記事
-
【サステナ防除のすすめ2025】秋冬野菜の病害虫防除 異常気象こそ先手対応を2025年8月14日
-
見なくなった案山子、燕・雀・烏【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第353回2025年8月14日
-
花がよく売れるお盆・彼岸から見えてくる花産業の問題点【花づくりの現場から 宇田明】第66回2025年8月14日
-
渡り鳥「キビタキ」「ノビタキ」越冬地との間の移動経路を明らかに 森林総研2025年8月14日
-
国産・添加物削減・減農薬にこだわり「デポー国領駅前」リニューアルオープン 生活クラブ生協2025年8月14日
-
果実のフードロス削減・農家支援へ「キリン 氷結 mottainai 浜なし」再登場2025年8月14日
-
【役員人事】バイエル(9月1日付)2025年8月14日
-
「地元で働きたい」に応える 地域限定採用で安定雇用も実現 パルシステム埼玉2025年8月14日
-
政府の「米増産」方針 立ちはだかる「壁」と拭えぬ不安 産地JAと米農家の声2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(1)2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(2)2025年8月13日
-
危険な暑さご用心【消費者の目・花ちゃん】2025年8月13日
-
「新潟県産もも」旬の食べ比べ講座 品種ごとの味や食感を学ぶ JA新潟かがやきなど関連団体2025年8月13日
-
親子で地球にやさしいエネルギーを体験「とよたパクパク★ECOフェスタ」開催 生活クラブ愛知2025年8月13日
-
これぞ日本の発酵バター「The 発酵BUTTER」新発売 雪印メグミルク2025年8月13日
-
TICAD9「Japan Fair」に出展 アフリカでの活動を紹介 サカタのタネ2025年8月13日
-
彩り鮮やかな6種のおやつMIX「秋のつまみ種」期間限定発売 亀田製菓2025年8月13日
-
KAICO社と動物用医薬品に関する共同研究開発契約を締結 日本曹達2025年8月13日
-
【酷暑で酪農異変】「23年猛暑」再来か、8月の生乳需給に最大関心2025年8月12日
-
新米を5キロ4000円以上でも買う人の割合18.3%【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月12日