売上高5.0%増 2025年3月期第3四半期決算 明治ホールディングス2025年2月13日
明治ホールディングスは2月10日、2025年3月期第3四半期(2024年4月1日~12月31日)の決算短信を発表した。
第3四半期連結累計期間の売上高は、8750億2600万円(前年同期比5.0%増)。営業利益は664億5400万円(同4.7%減)、経常利益は650億3800万円(同4.8%減)。親会社株主に帰属する四半期純利益は436億2400万円(同2.9%減)となった。
セグメント別の概況は以下のとおり。
<食品セグメント>
原材料価格の上昇に対して、価格改定によるコスト上昇分の吸収に取り組んだ。また、国内では主力カテゴリーにおける付加価値提案の強化、BtoB事業の成長拡大にも取り組み、海外では、中国事業におけるリバイバルプランの実行を通じて収益性の改善に努めた。
◎デイリー事業(プロバイオティクス、ヨーグルト、牛乳、海外)
売上高は前年同期を下回った。国内では、ヨーグルトの「明治ブルガリアヨーグルト」や牛乳の「明治おいしい牛乳」が堅調に推移したが、プロバイオティクスが宅配チャネルの不調により減収。海外では、中国の市販用牛乳・ヨーグルト事業が、リバイバルプランの実施にともなう販売先の絞り込みにより減収となった。
営業利益は前年同期を大幅に上回った。国内では、原材料コストの増加を価格改定でカバーしたことに加え、生産体制の見直しに伴う製造間接費の低減などにより増益となった。海外では、中国の市販用牛乳・ヨーグルト事業におけるリバイバルプランの着実な遂行により赤字額が縮小した。
◎カカオ事業(チョコレート、グミ、海外)
売上高は前年同期を大幅に上回った。国内では、チョコレートが価格改定効果に加え、「チョコレート効果」を中心に主力ブランドが好調に推移したことで増収となった。グミは、主力品の「果汁グミ」が好調に推移したが、一部商品の終売影響などにより減収。海外では、中国事業は「アーモンドチョコレート」が好調に推移し、米国事業はチョコスナックを中心に大幅に伸長した。
営業利益は前年同期を上回った。国内は、原材料コストの増加を価格改定や容量変更によりカバーし増益。海外は、米国事業での設備増強によるコスト増などにより減益。
◎ニュートリション事業(乳幼児ミルク、スポーツ栄養、高栄養食品、海外)
売上高は前年同期を上回った。国内では、スポーツプロテイン「ザバス」が増収となり、海外では、ベトナムなどでの粉ミルクの販売が好調に推移した。
営業利益は前年同期を下回った。国内はスポーツプロテインの増収により増益となったが、海外において事業拡大のための先行投資費用が増加した。
◎フードソリューション事業(BtoB、チーズ、フローズンデザート、海外)
売上高は前年同期を上回った。国内では、業務用商品が、提案強化による取り扱い拡大により好調に推移。フローズンデザートも主力の「明治エッセルスーパーカップ」が好調に推移した。海外では、中国のフローズンデザート事業が需要期における天候不順の影響により大幅減収。
営業利益は前年同期を大幅に下回った。中国の業務用牛乳・クリーム事業やフローズンデザート事業の新工場稼働によるコスト増に加え、中国のフローズンデザート事業の減収が影響。国内はBtoB事業の増収などにより増益となった。
◎その他事業(乳原料、国内独立系子会社)
売上高は前年同期を下回った。脱脂粉乳など乳原料の販売が減少。子会社では、糖類を扱う商社が好調に推移したが、飼糧子会社が減収となった。
営業利益は前年同期を大幅に下回った。減収に加え、原材料コストの上昇などが影響。子会社では、飼糧子会社が原材料コストの減少により増益となった。
<医薬品セグメント>
売上高は前年同期を大幅に上回り、国内事業、海外事業ならびにワクチン・動物薬事業の全ての事業で前年同期を大幅に上回った。
営業利益は前年同期を大幅に下回った。国内事業が前年同期を大幅に上回り、海外事業も前年同期を上回ったが、ワクチン・動物薬事業が新型コロナウイルス感染症に対する次世代mRNAワクチン「コスタイベ」の評価減などの影響により前年同期を大幅に下回った。
重要な記事
最新の記事
-
【地域を診る】地域の歴史をどう学ぶか 地域学のススメ "営みの側面"見逃さず 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月2日
-
米の価格はどう決まる? 安定供給支える「概算金」2025年9月2日
-
全農 「ダイヤモンド誌記事は事実誤認」 公式サイトで指摘2025年9月2日
-
輸入米増加で国産米販売落ちる 中食・外食向け 7月2025年9月2日
-
2025年産米 JA仮渡金(概算金)県別まとめ2025年9月2日
-
米価 3週ぶりに下落 5kg3776円2025年9月2日
-
生産量増加でも市中価格が値下がりしない不思議【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月2日
-
「コシヒカリ」2万6000円 「需要上振れと渇水で空気変わる」 全農ひろしま2025年9月2日
-
加工食品カーボンフットプリント(CFP)算定 ロールモデルとなる食品事業者を募集 農水省2025年9月2日
-
JAグループ「笑味ちゃん」と「ハローキティ」がコラボ「国消国産」応援2025年9月2日
-
「全農リポート2025」発行 JA全農2025年9月2日
-
デジタル防災訓練発表会 千原ジュニアさん、ゆうちゃみさんが防災への思いを語る JA共済連2025年9月2日
-
東京信連 子会社からのリース債権譲渡を完了 JA三井リースグループ2025年9月2日
-
JAぎふ産直店とコラボメニュー ASTY岐阜「だいすき!岐阜フェア」開催2025年9月2日
-
『ろうきんSDGsReport2025』発行 支え合う共生社会の実現へ 全国労働金庫協会2025年9月2日
-
「KOMECT(TM)」が「アグリノート」と圃場データを連携2025年9月2日
-
【機構改革・役員人事】丸山製作所(10月1日付)2025年9月2日
-
冷凍あんぽ柿クレープに桃すくい「ふくしまフードフェス2025」6日から開催2025年9月2日
-
坂ノ途中 スーパーマーケットへの出店が加速 関西圏で集中的に展開2025年9月2日
-
令和7年度「ジビエハンター育成研修」オンライン 受講者を募集 一成2025年9月2日