売上高5.0%増 2025年3月期第3四半期決算 明治ホールディングス2025年2月13日
明治ホールディングスは2月10日、2025年3月期第3四半期(2024年4月1日~12月31日)の決算短信を発表した。
第3四半期連結累計期間の売上高は、8750億2600万円(前年同期比5.0%増)。営業利益は664億5400万円(同4.7%減)、経常利益は650億3800万円(同4.8%減)。親会社株主に帰属する四半期純利益は436億2400万円(同2.9%減)となった。
セグメント別の概況は以下のとおり。
<食品セグメント>
原材料価格の上昇に対して、価格改定によるコスト上昇分の吸収に取り組んだ。また、国内では主力カテゴリーにおける付加価値提案の強化、BtoB事業の成長拡大にも取り組み、海外では、中国事業におけるリバイバルプランの実行を通じて収益性の改善に努めた。
◎デイリー事業(プロバイオティクス、ヨーグルト、牛乳、海外)
売上高は前年同期を下回った。国内では、ヨーグルトの「明治ブルガリアヨーグルト」や牛乳の「明治おいしい牛乳」が堅調に推移したが、プロバイオティクスが宅配チャネルの不調により減収。海外では、中国の市販用牛乳・ヨーグルト事業が、リバイバルプランの実施にともなう販売先の絞り込みにより減収となった。
営業利益は前年同期を大幅に上回った。国内では、原材料コストの増加を価格改定でカバーしたことに加え、生産体制の見直しに伴う製造間接費の低減などにより増益となった。海外では、中国の市販用牛乳・ヨーグルト事業におけるリバイバルプランの着実な遂行により赤字額が縮小した。
◎カカオ事業(チョコレート、グミ、海外)
売上高は前年同期を大幅に上回った。国内では、チョコレートが価格改定効果に加え、「チョコレート効果」を中心に主力ブランドが好調に推移したことで増収となった。グミは、主力品の「果汁グミ」が好調に推移したが、一部商品の終売影響などにより減収。海外では、中国事業は「アーモンドチョコレート」が好調に推移し、米国事業はチョコスナックを中心に大幅に伸長した。
営業利益は前年同期を上回った。国内は、原材料コストの増加を価格改定や容量変更によりカバーし増益。海外は、米国事業での設備増強によるコスト増などにより減益。
◎ニュートリション事業(乳幼児ミルク、スポーツ栄養、高栄養食品、海外)
売上高は前年同期を上回った。国内では、スポーツプロテイン「ザバス」が増収となり、海外では、ベトナムなどでの粉ミルクの販売が好調に推移した。
営業利益は前年同期を下回った。国内はスポーツプロテインの増収により増益となったが、海外において事業拡大のための先行投資費用が増加した。
◎フードソリューション事業(BtoB、チーズ、フローズンデザート、海外)
売上高は前年同期を上回った。国内では、業務用商品が、提案強化による取り扱い拡大により好調に推移。フローズンデザートも主力の「明治エッセルスーパーカップ」が好調に推移した。海外では、中国のフローズンデザート事業が需要期における天候不順の影響により大幅減収。
営業利益は前年同期を大幅に下回った。中国の業務用牛乳・クリーム事業やフローズンデザート事業の新工場稼働によるコスト増に加え、中国のフローズンデザート事業の減収が影響。国内はBtoB事業の増収などにより増益となった。
◎その他事業(乳原料、国内独立系子会社)
売上高は前年同期を下回った。脱脂粉乳など乳原料の販売が減少。子会社では、糖類を扱う商社が好調に推移したが、飼糧子会社が減収となった。
営業利益は前年同期を大幅に下回った。減収に加え、原材料コストの上昇などが影響。子会社では、飼糧子会社が原材料コストの減少により増益となった。
<医薬品セグメント>
売上高は前年同期を大幅に上回り、国内事業、海外事業ならびにワクチン・動物薬事業の全ての事業で前年同期を大幅に上回った。
営業利益は前年同期を大幅に下回った。国内事業が前年同期を大幅に上回り、海外事業も前年同期を上回ったが、ワクチン・動物薬事業が新型コロナウイルス感染症に対する次世代mRNAワクチン「コスタイベ」の評価減などの影響により前年同期を大幅に下回った。
重要な記事
最新の記事
-
始まった「老人ホーム」の暮らし【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第333回2025年3月20日
-
米の価格 過去最高更新 60kg2万6485円 茨城産あきたこまち4万円超2025年3月19日
-
政府備蓄米 第2回入札3月26日から実施 農水省2025年3月19日
-
「国賊」と「下剋上」【小松泰信・地方の眼力】2025年3月19日
-
神奈川県横浜市の歴史的風致維持向上計画を認定 農水省など2025年3月19日
-
高山市、国見町、奈良市の歴史的風致維持向上計画(第2期、第3期)を認定 農水省など2025年3月19日
-
GI取得「高山きゅうり」など農畜産物・加工品7産品 農水省2025年3月19日
-
JAグループ宮城ICT搭載農機実演研修会を開催 JA全農みやぎ2025年3月19日
-
有機質肥料「エコべジP721」発売 JA全農岐阜がJAぎふ・片倉コープアグリと共同で商品化2025年3月19日
-
サキホコレで咲き誇れ!~「ハレの日」企画 イラストレーター「凪」さんデザイン「サキホコレ」米袋数量限定販売 JA全農あきた2025年3月19日
-
「新潟ハーフマラソン2025」開催!参加賞としてニッポンエールグミを提供 JA全農にいがた2025年3月19日
-
「にいがた酒の陣2025」で新潟米をPR JA全農にいがた2025年3月19日
-
栃木県産「とちあいか」果汁使用「ストロベリーホワイトモカ」新発売 JA全農2025年3月19日
-
廃棄野菜を動物園の餌に 農林中金の紹介で九州西濃運輸が参画 長崎バイオパークとJA島原雲仙2025年3月19日
-
農福連携がテーマの直売所「ベジポケット」4月1日にオープン JA横浜2025年3月19日
-
SEADS(シーズ)令和6年度修了式 JA鶴岡2025年3月19日
-
地元の麦でまえばしうどん 麦豚カレーはスパイシーで味わい深く JA前橋市2025年3月19日
-
管内の恵みをジャムに いちごとうめ JA水戸2025年3月19日
-
コシヒカリの魅力、磨き上げ 7つの基準に生産者の誇り JA福島さくら2025年3月19日
-
【次期酪肉近本文案】酪農拡大路線を転換 生乳目標732万トン据え置き2025年3月19日