新潟県の25年産米概算金「コシ2.3万円」 早期提示に歓迎の声 集荷競争、今年も激化か2025年3月3日
JA全農にいがたは2月28日、2025年産米のJAへの仮渡金(JA概算金)を県内JAに提示した。一般の「コシヒカリ」は1等60キロで2万3000円。前年当初より6000円高い。今回の提示額は最低保証だ。県内JAからは歓迎の声が上がるが、米の不足感を背景に商系業者との競争は厳しい。全農にいがたでは、政府米放出の効果などを見極めながら今後上積みも考える。
魚沼コシは2万5000円
例年は概算金は8月に示すが、激しい集荷競争を考慮し、最低保証額を早期に示した。一般コシ以外では、岩船・佐渡のコシヒカリも1等60キロあたり2万3000円(前年比+5700円)、魚沼地区のコシヒカリは2万5000円(+5500円)、「こしいぶき」2万円(+5500円)、「新之助」2万4000円(+6000円)である。
全農にいがたの担当者は、「令和6(2024)年産は集荷をかなり落とした。今年は早めに最低額をお示しし、集荷の足掛かりにしたい。産地としても、消費者に受け入れてもらえる価格でないといけないと考えている。令和7年産の作況、備蓄米放出の影響、輸入の推移などを8月に向けて見極めながら、最終的に決めたい」と話した。
早い提示も「良かった」
県内のJA役員は「(米価が)高いと言われますが、実際は30年前に戻ったということ。逆にいえば、その後30年間も米価が低迷してきた。消費者が買えないほどの価格は行き過ぎだが、生産資材も人件費も上がる中、集約化を進めながら米農家は何とか生き残ってきたことを理解してほしい」。
JA佐渡の松井和幸常務理事は「私も米農家だが、一昨年までの米価だと、使っているコンバインが壊れたら次は買えなかった。2.3万円という概算金は農家にとって、安心して農業経営ができると評価できる。これまでは、米価がわからないまま田植えをし収獲直前に概算金が示されたので不安もあった。今回は早く示されたことで、『農協はいくらで買うんで、農家のみなさん頑張って』という形になり良かった。再生産価格をこえる概算金が定着すれば、米作りに魅力を感じ若い人も入ってくると期待している」とした。
産地にも不足感、25年産米も集荷競争激化か
スーパーから米が消えた「令和の米騒動」以降、米の小売価格は上昇を続け、集荷競争が激化した。前出・JA役員は「見たことがない商系業者が現金を持って農家まで集荷に来た。農家が米を抱えているという見方もあるが、普通の農家の保冷庫は10俵くらいしか入らず、大量に抱えていることはない」と話す。
松井さんは「昨年、佐渡では7月と8月末という大事な時に日照が少なく、作況指数以上に反収が少なかった。うちも良くなかったし、周囲も『1、2俵少なかった』という人が多い」。JA役員も、農水省のいう「需給見通し」に疑問を漏らした。
松井さんは「『令和の米騒動』で貧乏くじを引いたのは、米が高くなって困った消費者と、値上がり分がほとんど還元されない生産者。米をマネーゲームの対象にした業者だけが潤うのはおかしい」と怒るが、政府備蓄米の放出が決まっても解消されない不足感を背景にスポット価格は高止まりが続く。「農協が概算金を2.3万円と示せば、商系業者は『うちは2.5万円で』と言って現金を持ってくる。25年産も集荷は容易ではない」(JA役員)。25年産米の集荷競争は、例年より半年早く、波乱含みで幕を開けた。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日
-
キウイブラザーズ新CM「ラクに栄養アゲリシャス」篇公開 ゼスプリ2025年4月30日