移動式搾乳機など畜産技術を発表2019年8月29日
JRA畜産振興事業に関する発表会開催
(公財)全国競馬・畜産振興会は、JRA(日本中央競馬会)からの交付金を受け、わが国の畜産の振興に資するという観点から、民間団体が実施する畜産技術に関する研究開発や被災地支援対策に関する調査研究などの事業に対し助成を行っている。
この助成事業の成果などを発表する「JRA畜産振興事業に関する調査研究発表会」を、10月10日(木)13時?17時30分に、東京大学弥生講堂・一条ホールで開催する。
同研究発表会の概要は次のとおり。
▽日時 10月10日(木)13時?17時30分
▽場所 東京大学弥生講堂・一条ホール
▽主催 東京大学大学院農学生命科学研究科食の安全研究センター/(公財)全国競馬・畜産振興会
▽定員 250名(入場無料)
▽申し込み方法 全国競馬・畜産振興会のホームページに掲載されている申込書で申し込む。
【発表テーマと発表者(敬称略)】
▽未来の畜産女子育成プロジェクト?女子高校生と共に育む、これからの畜産?
・国際農業者交流協会派遣業務課長 皆戸顕彦
・栃木県農業大学校畜産経営学科(1年)糸川夏海
▽自然と共生する馬搬の振興?木材の搬出など在来馬の活用に向けて?
・馬搬振興会代表理事 岩間敬
・同理事 尾立愛子
▽豚部分肉自動脱骨装置の開発?X線とAIを搭載した食肉産業ロボットで築く新時代?
・食肉生産技術研究組合(組合員)
・ニッコー営業本部常務取締役 及川寿恵男
▽移動式搾乳機(mMMP)の開発?小規模放牧に適した低コスト搾乳システム!?
・八ヶ岳中央農業実践大学校校長 清水矩宏
▽人工授精の受胎率向上技術の開発?牛の受胎率向上に、種雄側から挑む?
・家畜改良技術研究所技術開発部開発第1課専門役 絹川将史
▽黒毛和種における地方病性牛白血病(EBL)清浄化モデルの開発?静かに深刻化する牛白血病への農場ぐるみでの取組み?
・岩手大学付属動物医学食品安全研究センター教授 村上賢二
※プログラムは予告なく変更する場合があります。
重要な記事
最新の記事
-
米の価格 18週ぶりに下落 5kg4214円2025年5月13日
-
37年ぶりの国主催の国際園芸博 国民全員が「農」を考える契機に(2)つなぐ「国民皆農」運動に 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年5月13日
-
農業犠牲の交渉 「到底受け入れられない」 全中が緊急要請決める2025年5月13日
-
【JA人事】JA北はるか(北海道)小林治雄組合長を再任(4月15日)2025年5月13日
-
【JA人事】JA魚沼(新潟)新会長に久賀満氏(4月26日)2025年5月13日
-
【JA人事】JAほこた(茨城)新組合長に菅谷正氏(4月26日)2025年5月13日
-
【JA人事】JAそらち南(北海道)山本博行組合長を再任(4月4日)2025年5月13日
-
備蓄米仕入に共同購買事業を開始する小売組合【熊野孝文・米マーケット情報】2025年5月13日
-
大阪・関西万博に出展 日本の林業の今と未来を感じる体験型展示 林野庁2025年5月13日
-
Wismettacフーズ 農水省「令和6年度サプライチェーン連結強化緊急対策」補助事業者に採択2025年5月13日
-
高校生が育てた「とちぎ和牛」17日から限定販売 JA全農とちぎ2025年5月13日
-
【農業協同組合研究会】5月31日に研究大会 「令和の米騒動」「トランプ関税」で新基本計画の課題を問い直す2025年5月13日
-
熊本・JA菊池の春ニンジンが出荷本番 甘みたっぷり、日量30トン出荷へ2025年5月13日
-
ローソン「新潟美味しいもの巡り」新潟の味を楽しめる10品を発売2025年5月13日
-
やさと菜苑・JAやさとと農福連携の取り組み開始 東都生協2025年5月13日
-
ダイズの生産向上へ 岡山大と中森農産が共同研究 新たな栽培法や品種を育成2025年5月13日
-
コルテバと協業 窒素固定菌「ユートリシャN」を全国展開 片倉コープアグリ2025年5月13日
-
「inPROTEINすっきりマンゴーオレ風味」13日に新発売 森永乳業2025年5月13日
-
高信頼性放熱ベース板「アルシンク」生産設備増強を決定 デンカ2025年5月13日
-
「若手畜産家と青森県産牛を味わう会」開催 あおもりインターナショナルファーマーズブランド推進協議会2025年5月13日