畜産:年頭のあいさつ2021
【年頭あいさつ】ミルクにこだわりグループの強さ発揮 雪印メグミルク株式会社 代表取締役社長 西尾啓治2021年1月5日
雪印メグミルク株式会社代表取締役社長 西尾啓治
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は、多大なご支援、お引き立てを賜り、心より御礼申し上げます。
あらためまして新型コロナウイルス感染症に罹患された方々には謹んでお見舞い申し上げますとともに、新年を迎えるにあたりご挨拶を申し上げます。
昨年、酪農乳業界も新型コロナウイルスの影響を大きく受けました。春先からの学校給食用牛乳の供給停止による生乳余剰から一転、夏休み短縮による最需要期での逼迫など、業界を挙げての需給対応に追われました。また、食品業界においては、巣ごもり需要により食品の家庭内消費が増えたことで、スーパー等の売上が伸長する一方、外食産業は甚大な影響を受けました。国の経済対策により、外食産業の業績には一時回復の動きがみられたものの、年末にかけての感染再拡大もあり、本格的回復に至っていない状況です。
このような経営環境下、当社グループは「グループ中期経営計画2022」に基づき、「4つの事業分野(乳製品、市乳、ニュートリション、飼料・種苗)」における取り組みを進めています。また、新型コロナウイルス感染症の従業員への感染防止に取り組み、お客様へ安全で安心していただける商品の安定供給に努めております。
2021年度は、「グループ中期経営計画2022」での最重要年度として「ものづくり」起点による差別化・高付加価値商品を積極的に上市いたします。弊社は企業理念の中で「乳(ミルク)にこだわる」を使命のひとつに掲げているとおり、乳の専門性を高め、独自の付加価値を付け、当社グループの強みを発揮してまいります。
弊社グループは、今後も事業活動を通じた社会課題の解決に向けて、持続可能な目標であるSDGsの達成に貢献し、企業価値の向上を図りながら、成長サイクルを実現できる企業グループを目指します。本年も一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご多幸を祈念いたしまして、年頭のご挨拶とさせていただきます。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全農(12月1日付)2025年10月28日 -
農水省「環境負荷低減の見える化システム」JA全農の「担い手営農サポートシステム」と連携2025年10月28日 -
栃木米「トーク de ス米(マイ)ルフェスタ」開催 JA全農とちぎ2025年10月28日 -
中畑清氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」太田市で開催2025年10月28日 -
大学×企業×JA 群馬を味わう「産学連携パスタ」開発 高崎商科大学2025年10月28日 -
令和7年度自治体間農業連携先候補者を選定 大阪府泉大津市2025年10月28日 -
農と食の魅力発見「東京味わいフェスタ」丸の内・有楽町・日比谷・豊洲の4会場で開催2025年10月28日 -
南都留森林組合と「森林産直」10周年「パルシステムの森」を提起2025年10月28日 -
中古農機具「決算セール」全国30店舗とネット販売で開催 農機具王2025年10月28日 -
越冬耐性の強い新たなビール大麦 品種開発を開始 サッポロビール2025年10月28日 -
だしの力と手づくりの味を学ぶ「手打ちうどん食育体験」開催 グリーンコープ2025年10月28日 -
11月14日は「GAPとSDGs農業の日」ロゴマーク決定 日本GAP協会2025年10月28日 -
「日本各地の米粉グルメを楽しむ!全国おでかけグルメフェア!」開催2025年10月28日 -
「水産産地交流会」石川・富山で開催 全国15産地が「持続可能な海」へ協議 パルシステム2025年10月28日 -
「2025年全国農業高校HANASAKA収穫祭」東京・八重洲で開催 ヤンマー2025年10月28日 -
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 増収・品質向上に一役 北興化学工業2025年10月27日 -
高市内閣 農水副大臣に根本幸典氏、山下雄平氏2025年10月27日 -
26年産主食用生産量 711万t 別途、政府備蓄米を21万t買い入れ 農水省2025年10月27日 -
米価 5週ぶりに上昇 5kg4251円2025年10月27日 -
調製・品質管理を一元化 JAなすのの米麦施設サテライトシステム JA全農が現地視察会2025年10月27日


































