全青協、女性協が街宣 「TPPを知ってほしい」2013年10月1日
全国農協青年組織協議会(JA全青協)とJA全国女性組織協議会(JA全国女性協)は10月1日、都内でTPP(環太平洋連携協定)について広く国民に知ってもらおうと、街宣活動を行った。
街宣活動のテーマは「今こそ考えよう TPPのこと?農業・国産農畜産物理解促進PR?」。
政府は年内妥結をめざし交渉をすすめているが、秘密交渉ですすめられているため情報開示や国民的議論が不十分だとの声が根強い。
この日の街宣活動では、JA全中が制作したTPPの内容を紹介するパンフレットと、東日本大震災の被災地で作られたジュースなど3000セットを用意。関東・甲信越を中心に集まった70人の青年部・女性部員らが、街往く人々に「TPPについて知ってください」と呼びかけ、これらを配布した。
JA全青協の山下秀俊会長は、「チラシを配っていても、いまだに『TPPってなんですか』という人も多い。とにかく、TPPについて知ってもらいたい。推進派の人の意見を論破するとか、そういうことではなく、まずはみんなで会話できるようにすることが大事だ」。
JA全国女性協の大川原けい子会長は、「国際的にも日本の食文化やブランドへの評価が高まってきているなか、TPPに入れば規制緩和などでこれらが破壊される。農業だけでなく、生活の様々な分野に影響がある恐ろしいものだということを、広く知ってもらいたい」と、それぞれと運動の目標について語った。
JAグループでは10月2日、東京・日比谷の野外音楽堂で「TPP交渉から『食と暮らし・いのち』を守り『国会決議の実現』を求める全国代表者集会」を開き、全国から約3000人が集まる予定。
(写真)
パンフレットとジュースを配り、TPPを知ってほしいと訴える青年部・女性部員ら
最新の記事
-
2021年国産麦 供給過剰に-麦の需給見通し2021年3月2日農林水産省は2月26日に食糧部会を開き2021(令和3)年度の麦の需給見通しと米の需給見通しの変更について諮問し、答申を受けてそれぞれを決定した...
-
JA全農が機構変更 4月1日2021年3月3日
-
産直サイト「新潟直送計画」2020年度流通額が前年比95%増2021年3月3日
-
北海道の旬な農産物など無料プレゼント「北海道旬得便」オープン ブエングスト2021年3月3日
-
畑作業や園芸で大活躍 マルチな防水素材バッグ「ZAB(ザブ)」新発売2021年3月3日
-
独自の社内検定試験 「たまごスペシャリスト」実施 ケンコーマヨネーズ2021年3月3日
-
農家の成長支援 大地にやさしい農業の「革新者に学ぶ」第4弾公開 STL2021年3月3日
-
狩猟用品が全商品10%オフ 春の特別キャンペーン実施中 RedHat2021年3月3日
-
最大100万円を支援「高校生科学教育大賞」対象校募集 バイテク情報普及会2021年3月3日
-
沖縄・宮古島の有機サトウキビ農家が出張型農体験サービス開始2021年3月3日
-
国産桃を使用 サステナブルなアイスとドリンクの新商品発売 imperfect2021年3月3日
-
センサー不要で導入可能な収穫量予測システム開発 ベジタリア×オーガニックnico2021年3月3日
-
「広島産 苗木からこだわるワインファンド」募集開始2021年3月3日
-
販売量増加と販売価格上昇 第4四半期は堅調 2020年業績 BASF2021年3月3日
-
1月は夜間短縮営業で客足激減 外食市場2021年3月3日
-
(公財)報農会が就農希望者に奨学金 農業大学校生4人が受賞2021年3月3日
-
【クローズアップ:「あの日」から10年】大震災取材ノートより(上)「あり得ない全てが押し寄せた」農政ジャーナリスト・伊本克宜2021年3月2日
-
タマネギべと病多発で注意報 山口県2021年3月2日
-
ファイトプラズマによるトマト萎黄病を初確認 愛媛県2021年3月2日
-
コメ余りにショックを受けたというネット通販の女性経営者【熊野孝文・米マーケット情報】2021年3月2日
-
「やまがたの棚田カード」リニューアル 県内17地区で配布開始 山形県2021年3月2日