福島で初開催 JAグループが「食の商談会」2013年11月21日
JAグループ福島は11月20日、ホテルハマツ平安の間(福島郡山市)で「おいしい福島 食の商談会2013」を開いた。
この商談会は、東日本大震災からの復興と、原発事故による風評被害を払拭し福島県産の農林水産物の販路拡大をめざそうと、今回初めて開催された。
主催者であるJAグループ福島の庄條徳一会長は、福島県の農林水産業について「出荷制限、価格下落、販売実績の激減など、まさに存亡の危機にある」と厳しい現状を紹介する一方で、「米の全袋検査、肉用牛の全頭検査、野菜、くだものの全品検査、沿岸漁業の自粛」など、現場ではあらゆる対策を実施ていることを紹介し、「このような厳しい現状を打開し、福島県の農林水産業を復興させたい」と、この商談会の成果に期待を込めた。
また、主催者団体の一員として、セラーとバイヤーの橋渡し役として商談会の開催に尽力した農林中央金庫からは後藤彰三常務理事が出席。「震災から2年8カ月が経過した今でも、残念ながら福島県産の農林水産物に対する厳しい見方が続いている。この商談会は、県内の農林水産業者が一体となって、安全でおいしい福島の農林水産物を全国のバイヤー企業に紹介し、取引に向けた提案をするのが目的。今後も生産者と消費者を結ぶ懸け橋となれるよう努力したい」とあいさつした。
商談会には県内のJA、JF、生産法人など41団体が出展。バイヤーは県内だけでなく全国の小売、食品加工、外食、ホテルなど50の企業が参加した。
商談会終了後には農産物の放射能検査を行っている福島県農業総合センターの見学も実施した。
(写真)
出展ブースを見て回るバイヤー企業
(関連記事)
・JA貯金、伸び率1.8% 農林中央金庫(2013.10.30)
・ファーマーズ&キッズフェスタ2013 11月に開催(13.10.29)
・モスファーム熊本へ投資 農林中央金庫(2013.10.17)
・JA貯金 伸び率2% 農林中央金庫(2013.10.01)
・スポーツ祭東京に木材製品を寄贈 農林中金(13.08.26)
重要な記事
最新の記事
-
日本の米育ち 平田牧場 三元豚の「まんまるポークナゲット」新登場 生活クラブ2025年5月1日
-
千葉県袖ケ浦市 令和7年度「田んぼの学校」と「農作業体験」実施2025年5月1日
-
次世代アグリ・フードテックを牽引 岩手・一関高専から初代「スーパーアグリクリエーター」誕生2025年5月1日
-
プロ農家が教える3日間 田植え体験希望者を募集福井県福井市2025年5月1日
-
フィリップ モリス ジャパンとRCF「あおもり三八農業未来プロジェクト」発足 農業振興を支援2025年5月1日
-
ビオラ「ピエナ」シリーズに2種の新色追加 サカタのタネ2025年5月1日
-
北限の茶処・新潟県村上市「新茶のお茶摘み体験」参加者募集2025年5月1日
-
「スポットワーク」活用 農業の担い手確保事業を開始 富山県2025年5月1日
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日