危機意識の共有を 小冊子で全職員に訴え JA東京中央会2016年1月29日
今日のJAの置かれた状況を共通認識とするため、JA東京中央会は、全職員を対象に「このままでいいのか!」の小冊子を作成した。今日、農業・JAのおかれた状況をデータで示し、須藤正敏会長が「座して死を待つわけにはいかない」というメッセージを載せ、役職員全員が危機意識をもって改革を進めるよう訴えている。
JA東京中央会が小冊子を作成した背景には、正組合員数の減少、農業生産の低迷、それに信用・共済事業への傾斜を強めるJA経営について、将来への強い危機感がある。
正組合員の減少について「JAの存在意義を直接脅かしており、この事実から目を背けてはならない」「暗黙の裡に『仕方がない』で済ませてはいないか」と、役職員に反省を促す。
またJAの経営では、「高い収益が見込める金融事業に力を入れ、農業振興という本来の目的をないがしろにしている」など、JA批判の意見も紹介し、「農業振興というJAに求められる姿を忘れてはならない」と警鐘を鳴らす。
特に東京のJA管内は国内で最も都市化が進んでいる。これを踏まえ須藤会長は「JAは地域の農業振興に正面から取り組むべきであり、『東京では無理だ』というあきらめは自殺行為」としている。
そのうえで、「これから始まる自己改革に真剣に取り組み、組合員はもとより、広く都民の皆から、『JAは変わった』『地域にJAは必要だ』と言われる改革にすべく、一致団結して新たな姿を示そう」とJA役職員の一層の奮起を促す。
5000部作成し、都内全JA役職員に配布する。
(写真)「このままでいいのか」の小冊子を説明する須藤会長
重要な記事
最新の記事
-
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 増収・品質向上に一役 北興化学工業2025年10月27日 -
高市内閣 農水副大臣に根本幸典氏、山下雄平氏2025年10月27日 -
米価 5週ぶりに上昇 5kg4251円2025年10月27日 -
調製・品質管理を一元化 JAなすのの米麦施設サテライトシステム JA全農が現地視察会2025年10月27日 -
農山漁村への企業等の貢献活動 取組を証明する制度開始 農水省2025年10月27日 -
【人事異動】クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
【役員人事】クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
「長野県産りんご三兄弟フェア」全農直営飲食店舗で27日から開催 JA全農2025年10月27日 -
「秋田県産 和牛とお米のフェア」宮城・東京・大阪の飲食店舗で開催 JA全農2025年10月27日 -
JAならけん協力 奈良県十津川村×北海道新十津川町「秋の収穫祭」開催2025年10月27日 -
富山県のショップ「越中自慢」約30商品が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月27日 -
【今川直人・農協の核心】農協による日本型スマート農業の普及(1)2025年10月27日 -
社会主義は消滅したか・・・否【森島 賢・正義派の農政論】2025年10月27日 -
植物由来素材ユニフォームで「着る循環」を社会実証 Team P-FACTSと連携 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月27日 -
「枝もの定期便」運営スタートアップ 株式会社 TRINUSへ出資 あぐラボ2025年10月27日 -
【人事異動】北興化学工業(2025年11月1日付)2025年10月27日 -
重信川クリーン大作戦に参加 井関重信製作所2025年10月27日 -
新潟県U・Iターン移住イベント「にいがたU・Iターンフェア2025」有楽町で開催2025年10月27日 -
高知で「未来型農業」始動 水耕栽培野菜を販売開始 アドインテ2025年10月27日 -
茨城県常陸太田市「第38回里美かかし祭」開催中2025年10月27日


































