作業の効率化・省力化に貢献 世界最速のORPHISをJAはだので見た2018年10月23日
多くの企業や農協そして団体などで、インターネットや電子機器を活用したIT化が進み「ペーパーレス」時代になるといわれ久しい。しかし、大勢の人たちが参加する集会・会議そして研修会などでは、資料やテキストとして「紙の資料」は不可欠だといえる。そのような資料を作成するためには、効率的で省力化されたプリンターが必要だ。理想科学工業(株)は、そうしたプリンターを開発・製造している企業で、「世界最速のプリントスピードで、低ランニングコストのORPHIS(オルフィス)」を発売し、JAグループや多くの企業・団体で導入され、資料や会議資料の作成で大きな力を発揮している。そこで、今年春にこの世界最速プリンターと併せ印刷機リソグラフを導入した神奈川県のJAはだのを取材した。
◆毎月15万枚の紙資料を作成
JAはだの(秦野市農業協同組合、山口政雄代表理事組合長)は、神奈川県の西部に位置する秦野市を管内とするJAだ。秦野市は「丹沢大山国定公園」をはじめとする自然が豊かな都市だ。しかし、市の中心部から東京へは約60km、横浜市には約37kmのところにあり、東京・新宿へは電車で1時間、東名高速路の秦野中井インターがあり周辺主要都市に通じているなど、首都圏への通勤範囲であることから、近年は都市化・ベッドタウン化が進み、世帯数が2000年の6万2200戸から17年には7万戸を超えてきている。
秦野はかつては、水府(茨城県)、国分(鹿児島県)と並ぶ日本三大葉タバコ産地の一つとして知られていたが、急激な都市化の進展で農業も都市型農業となり現在では葉タバコは姿を消したが、降霜・降雪が少なく、比較的温暖な気候を活かし、名物の落花生や野菜から果物、花きなど多くの農産物を栽培している。また農産物直売所「じばさんず」は全国でも有数な直売所として知られている。
JAの組合員は、正・准合わせて1万4000人強となっている。JAでは毎月、組合員を対象に「全戸訪問」を実施しているが、その通知や理事会、各部門会議、生産部会会議などの資料の作成に、A4判を中心に、月に約15万枚の用紙を使用していると同JAの向原企画部総務課長が教えてくれた。
(写真)世界最速のORPHIS
◆最速カラープリントなど充実した機能が決めて
そうした文書類はこれまで、モノクロコピー機を使用して作成してきたが、このコピー機が古くなり更新時期を向かえたので、今後のことも考えて改めて検討をしたうえで、オルフィスに決定したという。
決定した要因は機器の価格はもちろんだが、プリントスピードとカラーであること。そして丁合機能やA3判を「Z折り」できるなど機能面で優れていることがあげられている。
例えば定期的に開催される理事会の資料は70頁ほどの厚さになるが、これまで提示されてきた数字が替わった部分や、グラフや表中の強調したい部分は、これまではモノクロコピーだったので、「網掛け」してきていた。オルフィスは、こうした部分がカラー化でき、より見やすくなり、理事者の理解が素早くできるようになったという。カラー化のメリットは理事会資料だけではなく、諸会議の資料、支所が配布している「かわら版」(写真)やチラシ類まで数え上げたらきりがないといえる。
また全戸通知など、JAとして組合員に配布する正式な文書には、組合長印の印影を赤で印刷し封筒に入るように手折りしていたのだが、オルフィスなら2色カラーでプリントし、折りを入れて封筒に入れ発送することができるし、「かわら版」やチラシも同時に配布することができる。
カラー使用率は、オルフィス全体の使用量の半分弱で、実際のコストはカラーが1.4円、モノクロ0.3円と「良好だが、それでもカラーを少し制限している」という。
(写真)カラー化された「かわら版」
◆印刷後作業時間を削減 「Z折り」機能
カラー化以上に導入効果があると向原課長が強調したのが「Z折り」と「丁合」だ。
会議資料は基本的にはA4判が官庁も含めて日本の標準だが、この資料の中にA3判の資料をZ折りして挿入することがよくある。JAではこれまで、印刷した資料は「丁合機で丁合(頁揃え)」し、手折りしていたので、時間がかかっていた。オルフィスは「高速フィニッシャーの紙折ユニットでA3判をZ折りして任意の頁に綴じ込むことができるので、印刷後の作業時間を大きく削減することができた。これが一番大きな導入効果です」と、喜ばれていた。
「世界最速」だから、プリントアウトまでの時間が短くなり、さまざまな作業が効率化・省力化していることも忘れてはならないことだ。
◆300枚以上は「印刷機」(リソグラフ)で
さらにJAで「印刷機」と呼ばれているリソグラフについても「300枚を超える印刷で使用する」というように使い分けており、周知文書や「じばさんず」でお客様に配布するレシピなどにも、「印刷機」が活用されているという。
これまでは、各支店の「支店通信」などは、支店が紙原稿を本店に持ち込んで印刷機で印刷していたが、「いまはPCデータを直接飛ばしてカラー印刷できる」ようになり、ここでも効率化・省力化が実現できている。
JAはだのでは、オルフィスとリソグラフの導入で、これまでより、(1)プリント時間が短縮できた。(2)手折りだったZ折りや丁合機での丁合作業が自動処理できることで印刷後の後作業が大幅に削減された。(3)各支店からもPCデータを飛ばしてプリントアウトできるようになった。(4)カラー化で見やすく・わかりやすくなったなどの導入効果があることが証明されたといえる。
◆ ◇
とくに、JAの職場での作業の効率化・省力化に大きく貢献していることが分かる。効率化・省力化され生まれた余剰時間は、他の仕事に使うことができるので、組合員や利用者サービスを充実することで、JAへの信頼度がこれまで以上に向上するのではないだろうか。
最後に「何か問題が起きた時に理想科学さんはとても対応が早く充実していますね」といわれた言葉をそのまま記しておきたい。
<問い合わせ先>
理想科学工業株式会社 MA営業部
▽住所:〒108―8385東京都港区芝5-34-7田町センタービル5F
▽電話:03-5441-6683
▽FAX:03-5441-6614
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 栃木県2025年8月20日
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 香川県2025年8月20日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】暗号資産危機に日本はどう対応するつもりなのか 怪しげな仮想空間憂う2025年8月20日
-
富富富2万6800円、コシヒカリ2万6000円に 「精米5kg3000円台で買えるように」 全農とやま2025年8月20日
-
コシヒカリ2.6万円 全農あおもり、概算金の目安示す 「リスク取って集荷」2025年8月20日
-
魚沼産コシヒカリ3万2500円 全農にいがた、概算金決める 背景に作柄不安と集荷競争2025年8月20日
-
随契米 販売期間を延長 10万t未引渡し 農水省2025年8月20日
-
ぞうさん♪ぞうさん♪本当に作れるの?【小松泰信・地方の眼力】2025年8月20日
-
サザエさん一家の「もりのわ」話 吹き出しコンテスト 受賞作品決定 農水省2025年8月20日
-
「8月29日は焼き肉の日」キャンペーン 50人に飛騨牛1万円相当が当たる 飛騨牛銘柄推進協議会2025年8月20日
-
水稲栽培のメタンガス排出量・生育状況を調査 JA全農ひろしまと広島大学の共同研究2025年8月20日
-
酪農感謝祭2025開催 JA北宗谷青年部が豊富町で酪農PRイベントを実施2025年8月20日
-
「生産者応援キャンペーン」第4弾は「和牛」がお得 JAタウン2025年8月20日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(続報)NOSAI全国連2025年8月20日
-
季刊『うかたま』創刊20周年記念キャンペーン開催 農分協2025年8月20日
-
サブサハラアフリカのリン欠乏水田でコメ増収を実現 国際農研2025年8月20日
-
TICAD9 農林水産省セミナー「国際共同研究が育む未来」開催 国際農研2025年8月20日
-
賃貸経営の悩みに応える「空室対策セミナー」初開催 ジェイエーアメニティーハウス2025年8月20日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月20日
-
持続可能な未来へ植物工場の可能性「第2回JPFA植物工場国際シンポジウム」開催2025年8月20日