Z-GISが人工衛星リモートセンシングサービスと連携 JA全農2019年10月29日
JA全農は、JA全農営農管理システム「Z-GIS」が人工衛星リモートセンシングによる営農支援サービス「天晴れ(あっぱれ)」と連携することで、JAグループの営農支援体制の強化を図ることにした。
Z-GISによる「天晴れ」の解析結果表示例
JA全農は、人工衛星リモートセンシング技術の活用に向けて日本アジアグループ(株)(東京都千代田区)傘下の国際航業(株)と連携することで同社と29日に合意した。
具体的には、国際航業が提供する人工衛星リモートセンシングで農作物の生育状況診断を行う営農支援サービス「天晴れ」の解析結果を、Z-GIS上でほ場の面積や品種など営農情報と併せて「見える化」することで、生産者のほ場管理の効率化、高度化をはかり、JAグループの営農支援体制の強化を図っていく。
連携の内容は、JA全農は「天晴れ」の解析結果をZ-GIS上で容易に表示でき、営農情報とあわせて生育状況が検討できるようにシステム開発を行う。また、サービスの利活用に関するマニュアル作成、研修会開催など、リモートセンシングの普及に向けた取り組みを実施する。
一方、国際航業は「天晴れ」で提供しているリモートセンシングの診断レポートを、Z-GISに対応したデータに変換するとともに、利用者がZ-GISで整備されたほ場情報を元に診断を依頼できるようシステム開発を行う。
このサービス提供の開始は、令和2年4月を予定している。
天晴れを利用した麦の穂水分率診断レポート(イメージ)
「天晴れ」はインターネットを利用したクラウド型サービスで平成29年10月にリリースしている。
主な特長は
▽Webを通じて診断を依頼し、パソコン、スマートフォンで診断結果を閲覧できるので、新たな機器導入が不要で、手軽にリモートセンシングを依頼できる。
▽水稲、小麦、大豆、牧草を対象に、水分含量やたんぱく含有量などの解析ができる。解析結果はさらに拡大する予定になっている。
▽最小面積1000ha単位より申し込め、100ha単位で加算が可能。診断レポートは、生産者やグループ・団体ごとに小分けすることもできる。
▽すでに北海道を中心に導入が進んでおり、本州でも利用者が拡大している。
最新の記事
-
【特集:第66回JA全国女性大会】「米=水」守るせっけん力 環境保全に女性部率先 山形・JA庄内みどり遊佐女性部2021年1月26日山形県のJA庄内みどり(1994年に酒田市と遊佐町の9JAが合併)遊佐女性部は、合併前の1974年から合成洗剤追放とせっけん使用の活動に取り組み...
-
生活困窮者を支援 秦野市に米を提供 JAはだの(神奈川県)2021年1月27日
-
労協法成立で意志固め ワーカーズコープがフォーラム2021年1月27日
-
和歌山県で豚熱(CSF)を確認2021年1月27日
-
救いようのない政権には救えない【小松泰信・地方の眼力】2021年1月27日
-
土地利用 集落基本に新規参入の力活用も-農水省土地利用検討会2021年1月27日
-
精米表示を「旬」別に切り替え-全農パールライス2021年1月27日
-
今年も「九州産黒毛和牛ユッケ」が料理王国100選入選 JA全農ミートフーズ2021年1月27日
-
JAこばやしなど出展「宮崎県ふるさと就職説明会」オンラインで開催2021年1月27日
-
JA高知県など産学官連携でデータ駆動型農業推進 高知県2021年1月27日
-
「はたらく細胞」コラボ日本酒「純米大吟醸 拝盃錦」発売2021年1月27日
-
1位はご当地スイーツ 道の駅「お取り寄せ人気ジャンル」発表 じゃらん2021年1月27日
-
30職種以上の採用枠を拡大 Wワークで収入安定化を可能に 唐沢農機サービス2021年1月27日
-
フジッコが主食革命 米のように食べられる「ダイズライス」開発2021年1月27日
-
おいしい酒の追求と農業の活性化へ「獺祭」酒米コンテスト開催 旭酒造2021年1月27日
-
資生堂パーラーで苺フェア第2弾 「濃姫」「ふくはる香」「古都華」登場2021年1月27日
-
添加物減 たまご商品 「つぶしてつくろう」リニューアル キユーピー2021年1月27日
-
「エアークラフト」など最新作業着2021春夏モデル予約開始 ランドマーク2021年1月27日
-
六次産業化で浜田の地域水産業再生へ「佐伯屋オンラインショップ」オープン2021年1月27日
-
地域金融機関共催のビジネスコンテストで協賛企業賞を受賞 AGRIST2021年1月27日
-
深谷市でアグリワーケーション施設の運用開始 GRHD×DMM2021年1月27日
-
新時代の宇治茶生産へ「令和2年度茶業研究所研究報告会」オンライン開催2021年1月27日