みんなで花を 「よい花プロジェクト」スタート JA全中2020年3月13日
JAグループは13日から「花を贈って応援~みんなのよい花プロジェクト~」を実施する。新型コロナウイルスに伴う自粛の影響で需要が大きく減少している式典用花き類の生産者を支えようというもの。国産の花を贈り、飾ってもらうことで、日ごろの感謝の気持を伝え応援する。13日、キックオフのセレモニーを行った。
JA全中の中家会長から花束を受けるJA女性協の加藤会長
このプロジェクトでは、JAグループ関係団体へ、家族・友人へのお祝いや感謝、ホワイトデー、卒業、送別などの利用をJAグループ関係団体へ呼びかける。また職場内の花飾りや花贈り、コサージュ着用などを勧める。さらにJAグループが取り組んでいる「みんなのよい食プロジェクト」と連携したJAグループウェブサイトやSNSなどを利用した情報発信に努める。
JA全中はこの運動のキックオフとして、ホワイトデー前日の3月13日、東京都千代田区大手町のJAビルでJA全中の中家徹会長が、JA女性協の加藤和奈会長に花束を贈り、運動のスタートを切った。
中家会長は「需要期の花の消費が激減し、廃棄する産地もある。よい食プロジェクトの一環として、日ごろお世話になっている人に花を贈り、また職場や家庭でも花を飾ってなごんでほしい」と、花の利用を呼びかけた。
このプロジェクトと同時にJA全国女性組織協議会と全国農協青年組織協議会(JA全青協)が連携して11日から「食べる 飲む 飾る 産地応援プロジェクト」に取り組み、牛肉、牛乳、花の消費を呼びかけている。
セレモニーで加藤会長は「牛肉や牛乳の消費が減っている。辛い思いをしているのは畜産農家も同じ。タッグを組んで産地を支援したい」と述べ、JA全青協の今野邦仁会長とともに、山田俊男・藤木眞也参議院議員に花束を贈り協力を求めた。
重要な記事
最新の記事
-
農水省「環境負荷低減の見える化システム」JA全農の「担い手営農サポートシステム」と連携2025年10月28日 -
栃木米「トーク de ス米(マイ)ルフェスタ」開催 JA全農とちぎ2025年10月28日 -
中畑清氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」太田市で開催2025年10月28日 -
大学×企業×JA 群馬を味わう「産学連携パスタ」開発 高崎商科大学2025年10月28日 -
令和7年度自治体間農業連携先候補者を選定 大阪府泉大津市2025年10月28日 -
農と食の魅力発見「東京味わいフェスタ」丸の内・有楽町・日比谷・豊洲の4会場で開催2025年10月28日 -
南都留森林組合と「森林産直」10周年「パルシステムの森」を提起2025年10月28日 -
中古農機具「決算セール」全国30店舗とネット販売で開催 農機具王2025年10月28日 -
越冬耐性の強い新たなビール大麦 品種開発を開始 サッポロビール2025年10月28日 -
だしの力と手づくりの味を学ぶ「手打ちうどん食育体験」開催 グリーンコープ2025年10月28日 -
11月14日は「GAPとSDGs農業の日」ロゴマーク決定 日本GAP協会2025年10月28日 -
「日本各地の米粉グルメを楽しむ!全国おでかけグルメフェア!」開催2025年10月28日 -
「水産産地交流会」石川・富山で開催 全国15産地が「持続可能な海」へ協議 パルシステム2025年10月28日 -
「2025年全国農業高校HANASAKA収穫祭」東京・八重洲で開催 ヤンマー2025年10月28日 -
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 増収・品質向上に一役 北興化学工業2025年10月27日 -
高市内閣 農水副大臣に根本幸典氏、山下雄平氏2025年10月27日 -
26年産主食用生産量 711万t 別途、政府備蓄米を21万t買い入れ 農水省2025年10月27日 -
米価 5週ぶりに上昇 5kg4251円2025年10月27日 -
調製・品質管理を一元化 JAなすのの米麦施設サテライトシステム JA全農が現地視察会2025年10月27日 -
農山漁村への企業等の貢献活動 取組を証明する制度開始 農水省2025年10月27日


































