エシカル消費を推進 瀬戸内海の環境改善を促進する「里海米」発売 岡山パールライス2020年6月16日
JA全農グループの岡山パールライス(岡山県総社市)は6月22日、エシカル消費の推進と瀬戸内海の環境改善促進をめざし、5つの社会的意義を持つお米のブランド「晴れの国うまれ 里海米」から「コシヒカリ」「きぬむすめ」「朝日」の3品種を発売する。
「晴れの国うまれ 里海米」の左から「きぬむすめ」「コシヒカリ」「朝日」
新型コロナウイルスの影響で衛生用品の買い占めなど本来必要のない消費があった一方、「ムダを出さない」「社会全体へ及ぼす影響を考慮して行動する」など社会や環境に配慮した行動を意味する"エシカル消費"への関心が高まっている。同社は、誰もが気軽にエシカル消費に参加できる商品として、エシカルに特化したお米「晴れの国うまれ 里海米」を作った。
「晴れの国うまれ 里海米」は、里海である瀬戸内海で育ったカキの殻を使って土壌改良をした田んぼで採れるお米。岡山県では、カキの殻を有効利用する循環型環境保全事業「瀬戸内かきがらアグリ」の一環として、カキ殻を活用して育てたエシカルなお米「里海米」の育成・販売にJAグループ岡山が主体となり取り組んできた。
エシカル消費を推進する商品として「里海米」の社会的意義である「カキ殻の有効活用」に、「食品ロスの削減」「温室効果ガスの削減」「水質汚染の低減」「売上の一部を基金として里海再生活動に活用」の4つの社会的意義を付加し、合計5つの社会的意義を持たせている。
岡山県産の「コシヒカリ」は品質が高く、冷めても硬さ・コシが変わらない。名前のとおり白く美しい「きぬむすめ」は、粘りが強く、コシヒカリに負けない食味評価を受けている。岡山県では2014年に奨励品種に採用され、2016年産からは食味評価で最高ランクの特Aを4年連続で取得している。また、「朝日」は、コシヒカリ、あきたこまちなどのルーツで、現在は全国でも岡山だけで本格的に作られている。
各2キロでいずれも希望小売価格は980円(税抜)。
販売など取り扱いを希望する際は、以下のメールアドレスに連絡を。
info@okayamamai.co.jp
<5つの社会的意義>
◆カキ殻の有効活用
カキの産地・瀬戸内海では、身をとったあとの大量のカキ殻の処分が課題となっていたが、良質なミネラルや栄養分が豊富に含むカキ殻は、「里海米」をはじめ、さまざまな農畜産物の肥料・飼料として活用されるようになった。「里海米」の消費がカキ殻の活用推進につながる。
◆食品ロスの削減
消費者は新しい日付のものを好む傾向があることから、一定期間を過ぎたお米は廃棄されたり、販売されなかったりと、食品ロスにつながっていた。「里海米」は、お米と一緒に窒素を封入することで鮮度を維持。販売期間を長くすることで食品ロスを削減する。
◆温室効果ガスの削減
パッケージには、バイオマス包材を採用。石油の代わりに、サトウキビから砂糖を精製した際に出る副産物や、とうもろこしなど植物由来の原料を一部に使用することで、石油の使用量、ひいては排出される温室効果ガスの削減を実現する。
◆水質汚染の低減
お米の研ぎ汁は水質汚染の原因の1つとされている。「里海米」は、環境負荷を小さくするために、無洗米加工を施しており、研ぎ汁が出ない。
◆売上の一部を基金として里海再生活動に活用
里海米を購入した際に、1商品につき1ポイントついてくる。1ポイントを1円として「瀬戸内かきがらアグリ基金」に積み立て、瀬戸内海の里海再生活動に活用する。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】冬春トマトなどにコナジラミ類 県西部で多発のおそれ 徳島県2025年11月7日 -
米の民間4万8000t 2か月で昨年分超す2025年11月7日 -
耕地面積423万9000ha 3万3000ha減 農水省2025年11月7日 -
エンで「総合職」「検査官」を公募 農水省2025年11月7日 -
JPIセミナー 農水省「高騰するコスト環境下における食料システム法の実務対応」開催2025年11月7日 -
(460)ローカル食の輸出は何を失うか?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年11月7日 -
「秋の味覚。きのこフェア」都内の全農グループ店舗で開催 JA全農2025年11月7日 -
茨城県「いいものいっぱい広場」約200点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月7日 -
除草剤「クロレートS」登録内容変更 エス・ディー・エス バイオテック2025年11月7日 -
TNFDの「壁」を乗り越える 最新動向と支援の実践を紹介 農林中金・農中総研と八千代エンジニヤリングがセミナー2025年11月7日 -
農家から農家へ伝わる土壌保全技術 西アフリカで普及実態を解明 国際農研2025年11月7日 -
濃厚な味わいの「横須賀みかん」など「冬ギフト」受注開始 青木フルーツ2025年11月7日 -
冬春トマトの出荷順調 総出荷量220トンを計画 JAくま2025年11月7日 -
東京都エコ農産物の専門店「トウキョウ エコ マルシェ」赤坂に開設2025年11月7日 -
耕作放棄地で自然栽培米 生産拡大支援でクラファン型寄附受付開始 京都府福知山市2025年11月7日 -
茨城県行方市「全国焼き芋サミット」「焼き芋塾」参加者募集中2025年11月7日 -
ワールドデーリーサミット2025で「最優秀ポスター賞」受賞 雪印メグミルク2025年11月7日 -
タイミーと業務提携契約締結 生産現場の労働力不足の解消へ 雨風太陽2025年11月7日 -
スマート農業分野の灌水制御技術 デンソーと共同で検証開始 ディーピーティー2025年11月7日 -
コクと酸味引き立つ「無限エビ 海老マヨネーズ風味」期間限定で新発売 亀田製菓2025年11月7日


































