春肥価格 塩化加里7%超値下げ-JA全農2020年10月30日
JA全農は10月30日、令和2肥料年度春肥の単肥価格を公表した。塩化加里は7.3%の値下げで決定した。

塩化加里は令和元年春肥料から3期連続で値下げとなった。尿素、硫安、石灰窒素、けい酸加里は0.1%~1.9%の値下げ、りん酸質である過石・重焼りんは据え置きで決定した。
肥料原料の国際市況は、りん安、りん鉱石は4月以降、横ばいで推移、尿素や加里は前期比(秋肥対比)で値下がりしている。製造経費について工場老朽化にともなう修繕費の増加を理由に値上げ要求があったが、最終的に据え置きで決定した。また、窒素質肥料の基準となる国産尿素は値上げ要求があったが、内外価格差縮小を求めて値下げで決着した。
海外原料市況のうち、尿素の国際市況は、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう原油価格の下落でバイオエタノール需要が減少、米国で原料となるトウモロコシの作付けが減少したことから値下がりした。ただ、現在は世界最大の需要国のインドが好天によって尿素の買い付けを再開したことから需要が回復傾向にあるという。
りん安も米国では需要が減ったものの、インドで旺盛な需要があることから4月以降は横ばいで推移している。今後は大豆の輸出が好調なブラジルでの需要増加が予想されることから市況の上昇が見込まれている。
塩化加里は、パーム油の値下がりで東南アジアでのアブラヤシ産地での需要が低調となったことや、サプライヤーと中国、インドとの価格交渉が大幅な値下げで決着したことから下落している。
海上運賃は新型コロナウイルスの感染拡大で輸送需要が減少し、原油価格の下落にともなう燃料油の値下げで軟化した。その経済回復した中国で製鉄生産が増加したことにともなう鉄鉱石輸送などが回復したことから、大型船を中心に海上運賃が上昇している。ただ、肥料を輸送する小型船は前期と同水準で推移しているという。
為替は4月以降1ドル108円~110円で推移してきたが、新型コロナ感染第2波への警戒感からドルが売られ現在は円高で推移している。
新型コロナウイルスの感染拡大でサプライチェーンへの影響が懸念されたがJA全農は「これまで海外からの肥料原料の調達、国内物流に大きな混乱はない」としながらも、今後の感染状況による経済情勢を見極めて、肥料供給事業に大きな混乱がないよう対応していくとしている。
重要な記事
最新の記事
-
栃木県「とちぎ和牛」など約30点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月11日 -
新生活応援「お米5kgプレゼントキャンペーン」実施 ジェイエーアメニティーハウス2025年11月11日 -
スマート農機を体験 「乾田直播」の講演も 「アグリフェスタ2025」 JAグループ兵庫&クボタ2025年11月11日 -
「発酵」を特集『農研機構技報』第18号を刊行 農研機構2025年11月11日 -
【人事異動】クボタ(1月1日付)2025年11月11日 -
売上高21.9%増 2026年3月期第2四半期決算 日本農薬2025年11月11日 -
第76回全国植樹祭えひめ2026協賛 土壌改良剤「くらげチップ」で「森のCSV」 マルトモ2025年11月11日 -
北海道・帯広農業高校で「AIRSTAGE農業産業フェスタ2025」開催2025年11月11日 -
新型農業ドローン「AgrasT70P」「AgrasT25P」日本で発売 DJI Agriculture2025年11月11日 -
食べて福、あげて笑い。「#福と笑いの贈り物キャンペーン」開始 福島県2025年11月11日 -
障がい者が丹精して育てた「福バナナ」好評販売中 大阪府高槻市2025年11月11日 -
発酵×テクノロジー アグリビジネスの未来を切り拓くオンラインセミナー開催2025年11月11日 -
能登の復旧・復興へ「のともっとMARCHETOKYO」開催 石川県2025年11月11日 -
日本発の新野菜「カリフローレ」キリンシティのメニューに登場 トキタ種苗2025年11月11日 -
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月11日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月11日 -
銚子発「アフロきゃべつ餃子」など『FOOD SHIFTセレクション』で入賞 くるくるやっほー2025年11月11日 -
食品ロス削減「半額以下のおトクな商品セット」数量限定で販売 ファミリーマート2025年11月11日 -
サンマや松茸など秋の味覚の特別弁当 1日限定でお届け パルシステム千葉2025年11月11日 -
ANA「農園プロジェクト」広島県産レモン収穫体験ツアー発売2025年11月11日


































