日本一の産地へ「秋田県産ねぎ」25億円達成 JA全農あきた2021年3月19日
あきた園芸戦略対策協議会は3月15日、平成30年度に設定した秋田県産ねぎの目標販売金額25億円達成を記念し「秋田県産ねぎGo!Go!25億円」達成記念式典を秋田県JAビルで開催。秋田県の佐竹敬久知事と県内各JAの組合長、JA全農あきたの職員らが出席した。
秋田県JAビルで開かれた「秋田県産ねぎGo!Go!25億円」の記念式典
「秋田県産ねぎ」は、平成30年度に「令和2年度に販売金額25億円」の目標を設定し、2020年12月21日に目標額を達成した。3月5日時点のねぎの販売金額は26億5000万円と目標を大きく上回っている。
記念式典では、JA全農あきた運営委員会の斉藤一志会長が「秋田県の園芸メガ団地事業の全県への普及による効果で作付け拡大、夏ねぎ栽培の普及など他県にも例のない取り組みにより、大幅な生産量・販売量の拡大がはかられている。今後もオール秋田体制でさらなる生産・販売の拡大をはかっていきたい」とあいさつし、産地代表としてJAあきた白神の佐藤謙悦組合長に感謝状を渡した。佐藤組合長は「今後もJAグループが魅力を発信し、日本一の産地を誕生させたい」と抱負を語った。
また、佐竹敬久知事は「新型コロナウイルスで国内市場が混迷する中で、3年で目標を達成できたことは、生産者・農業関係・行政が一体となって取り組んだ成果。農業は秋田の土台であり、農業の発展なくして秋田の発展はない。これからも秋田の農業をリードしてほしい」と激励した。
JA全農あきたは、今後もオール秋田体制のもと、生産面積の拡大によるロットの確保、品質向上、ブランド力向上につとめ、2023年には販売額30億円達成をめざす。
重要な記事
最新の記事
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】タコ市首相初の所信表明に慄く 国民より国家優先鮮明2025年11月10日 -
【Jミルク脱粉在庫対策】12月に「全国参加型基金」発動決定、国の支援も不可欠に2025年11月10日 -
米価水準 「下がる」見通し判断が大幅増2025年11月10日 -
既存農機に後付けで自動操舵 韓国GINTの次世代モデル「Next-G」日本投入へ2025年11月10日 -
鳥インフルエンザ 新潟県で国内4例目2025年11月10日 -
国産農畜産物で料理づくりに挑戦「全農親子料理教室」厚木市で開催 JA全農2025年11月10日 -
JA全農あおもり、外川農機と三者連携 AI自走ロボットの実証・販売強化へ 輝翠2025年11月10日 -
【今川直人・農協の核心】農協による日本型スマート農業の普及(2)2025年11月10日 -
本日10日は魚の日 鹿児島県産「うなぎ蒲焼」など130商品を特別価格で販売 JAタウン2025年11月10日 -
令和7年産新米PRを支援 販促用ポスターを無償提供 アサヒパック2025年11月10日 -
NICTと連携 農業特化型生成AIモデルの構築へ 農研機構2025年11月10日 -
JAアクセラレーター第7期採択企業9社が成果を発表 あぐラボ2025年11月10日 -
"食のチカラ"を体験するイベントに出展 農機体験に人気、女性農業者支援をアピール 井関農機2025年11月10日 -
「製麺所(製麺業)」倒産減少 コメ高騰で麺が人気 帝国データバンク2025年11月10日 -
米粉の消費拡大へ「地域の取り組みを知るゼミ」開設 米コ塾2025年11月10日 -
高輪ゲートウェイで初の3万人規模イベント「農業」をテーマに開催2025年11月10日 -
ALLYNAV自動操舵システム最新モデル「AF718」発表 マゼックス2025年11月10日 -
「豊橋アグリミートアップ」豊橋農家と首都圏スタートアップの交流イベント 東京で初開催2025年11月10日 -
北海道のジャガイモ産地を応援 JAいわみざわ、JAとうや湖の新じゃがポテトチップス発売 カルビー2025年11月10日 -
能登半島地震復興支援 珠洲市の焼酎メーカーの本格焼酎を限定販売 グリーンコープ共同体2025年11月10日


































