地産地消レシピコンテストを開催 岐阜県JAグループ2021年5月17日
岐阜県JAグループとコープぎふは、課題食材の中から2品以上を使用した「地産地消レシピコンテスト2021」を5月10日~6月30日まで開催している。
新型コロナウイルス感染症の影響で、自宅での料理機会が増加したことを受け、岐阜県の新鮮な農畜産物を家庭でおいしく食べてほしいとの思いから、地産地消レシピコンテストを企画したもの。
次の課題食材の中から2品以上を使用した、地産地消レシピを募集している。
〈課題食材〉
牛肉(飛騨牛)、豚肉(県産)、鶏肉(県産又は国産)、牛乳、ヨーグルト、トマト、ナス、枝豆、夏大根、豆腐・あげ
コンテストの審査は、応募作品専門家ら5名(予定)の審査員が書類による1次審査、試食による2次審査を実施。
優秀作品5点を選出し表彰するとともに、副賞として全農商品券や食肉加工品、乳製品が贈られる。
応募は応募用紙に必要事項を入力し、料理の写真を添付のうえ、下記宛先に郵送又はEメールで送付する。
○郵送
〒500-8367 岐阜県岐阜市宇佐南4丁目13番1号
JA岐阜中央会 レシピコンテスト事務局宛
○Eメール
koho@ja-gifuken.jp
重要な記事
最新の記事
-
【地域を診る】地域の歴史をどう学ぶか 地域学のススメ "営みの側面"見逃さず 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月2日
-
米の価格はどう決まる? 安定供給支える「概算金」2025年9月2日
-
全農 「ダイヤモンド誌記事は事実誤認」 公式サイトで指摘2025年9月2日
-
輸入米増加で国産米販売落ちる 中食・外食向け 7月2025年9月2日
-
2025年産米 JA仮渡金(概算金)県別まとめ2025年9月2日
-
米価 3週ぶりに下落 5kg3776円2025年9月2日
-
生産量増加でも市中価格が値下がりしない不思議【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月2日
-
「コシヒカリ」2万6000円 「需要上振れと渇水で空気変わる」 全農ひろしま2025年9月2日
-
加工食品カーボンフットプリント(CFP)算定 ロールモデルとなる食品事業者を募集 農水省2025年9月2日
-
JAグループ「笑味ちゃん」と「ハローキティ」がコラボ「国消国産」応援2025年9月2日
-
「全農リポート2025」発行 JA全農2025年9月2日
-
デジタル防災訓練発表会 千原ジュニアさん、ゆうちゃみさんが防災への思いを語る JA共済連2025年9月2日
-
東京信連 子会社からのリース債権譲渡を完了 JA三井リースグループ2025年9月2日
-
JAぎふ産直店とコラボメニュー ASTY岐阜「だいすき!岐阜フェア」開催2025年9月2日
-
『ろうきんSDGsReport2025』発行 支え合う共生社会の実現へ 全国労働金庫協会2025年9月2日
-
「KOMECT(TM)」が「アグリノート」と圃場データを連携2025年9月2日
-
【機構改革・役員人事】丸山製作所(10月1日付)2025年9月2日
-
冷凍あんぽ柿クレープに桃すくい「ふくしまフードフェス2025」6日から開催2025年9月2日
-
坂ノ途中 スーパーマーケットへの出店が加速 関西圏で集中的に展開2025年9月2日
-
令和7年度「ジビエハンター育成研修」オンライン 受講者を募集 一成2025年9月2日