JAふくしま未来に大賞――延べ418JAの健闘称える JA共済優績組合表彰2021年5月21日
JA共済連は5月20日、東京都内で令和2年度JA共済優績表彰式を行い、延べ418JAを表彰した。最優秀賞に当たるJA共済大賞は福島県のJAふくしま未来に輝き、経営委員会会長賞は延べ370JAが受賞した。新型コロナウイルス感染症の拡大を踏まえ、表彰式は都道府県本部や受賞JAをオンラインで開いた。
JA共済大賞を受賞するJAふくしま未来の三津間専務
受賞式でJA共済連青江伯夫経営委員会会長は、コロナ禍の影響で、普及推進にとって厳しい環境にあるとして、「だからこそいま、協同組合の原点である相互扶助の精神のもとに組合員・利用者の安心と満足を高めていく」と、決意を述べた。
都内の会場で、青江会長からJA大賞の表彰状を受け取ったJAふくしま未来の三津間一八専務は、「共済事業は人の一生に係わることであり、組合員と信頼関係を築き、責任をもって取り組んでいる。コロナ禍のなか、『ひと・いえ・くるまの総合保障を、役職員が一体となって推進した結果だ」と話した。
同JAは2016(平成28)年合併以来2度目の受賞。当時組合長だった同JAの菅野孝志会長が、東日本大震災からの農業復興の取り組みを話し、コロナ禍のもと、「役職員と組合員が地域を盛り上げ、共感の社会をつくるため、常に挑戦するJAでありたい」と強調した。表彰式には中家徹JA全中会長が出席して祝辞を述べ、、10月のJA全国大会にむけたJAグループの取り組みを述べた。
JA共済大賞、会長表彰のほかには、特別優績表彰21JA、新契約優績表彰、新契約優績表彰217JA、重点施策優績表彰30JA、普及活動優績表彰63JA、連続受賞優績表彰38JA、普及活動特別賞延べ48JAが選れた。
JA共済大賞および特別優績表彰受賞農協は、別掲の通り。
オンラインで開かれた表彰式(20日、東京都内で)
(関連記事)
JA共済大賞・特別優績表彰受賞組合名
重要な記事
最新の記事
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】タコ市首相初の所信表明に慄く 国民より国家優先鮮明2025年11月10日 -
【Jミルク脱粉在庫対策】12月に「全国参加型基金」発動決定、国の支援も不可欠に2025年11月10日 -
米価水準 「下がる」見通し判断が大幅増2025年11月10日 -
既存農機に後付けで自動操舵 韓国GINTの次世代モデル「Next-G」日本投入へ2025年11月10日 -
鳥インフルエンザ 新潟県で国内4例目2025年11月10日 -
国産農畜産物で料理づくりに挑戦「全農親子料理教室」厚木市で開催 JA全農2025年11月10日 -
JA全農あおもり、外川農機と三者連携 AI自走ロボットの実証・販売強化へ 輝翠2025年11月10日 -
【今川直人・農協の核心】農協による日本型スマート農業の普及(2)2025年11月10日 -
本日10日は魚の日 鹿児島県産「うなぎ蒲焼」など130商品を特別価格で販売 JAタウン2025年11月10日 -
令和7年産新米PRを支援 販促用ポスターを無償提供 アサヒパック2025年11月10日 -
NICTと連携 農業特化型生成AIモデルの構築へ 農研機構2025年11月10日 -
JAアクセラレーター第7期採択企業9社が成果を発表 あぐラボ2025年11月10日 -
"食のチカラ"を体験するイベントに出展 農機体験に人気、女性農業者支援をアピール 井関農機2025年11月10日 -
「製麺所(製麺業)」倒産減少 コメ高騰で麺が人気 帝国データバンク2025年11月10日 -
米粉の消費拡大へ「地域の取り組みを知るゼミ」開設 米コ塾2025年11月10日 -
高輪ゲートウェイで初の3万人規模イベント「農業」をテーマに開催2025年11月10日 -
ALLYNAV自動操舵システム最新モデル「AF718」発表 マゼックス2025年11月10日 -
「豊橋アグリミートアップ」豊橋農家と首都圏スタートアップの交流イベント 東京で初開催2025年11月10日 -
北海道のジャガイモ産地を応援 JAいわみざわ、JAとうや湖の新じゃがポテトチップス発売 カルビー2025年11月10日 -
能登半島地震復興支援 珠洲市の焼酎メーカーの本格焼酎を限定販売 グリーンコープ共同体2025年11月10日


































