生果販売に適さない果実を活用「山形県産デラウェアサワー」新発売 JA全農2021年11月16日
JA全農は11月17日、国分グループと共同開発した「山形県産デラウェアサワー」を発売。生果販売に適さない果実を商品化し、有効利用する取り組みの一つで、山形県産デラウェアの果汁を14%使ったアルコール度数4%で、デラウェアのほどよい甘みとさわやかな酸味が感じられる味わいに仕上げた。山形県内に工場がある三和缶詰で製造し、東北・北関東・新潟・北陸エリアのセブンイレブン約3700店での先行販売する。
新商品の「山形県産デラウェア サワー」
全国でも有数の出荷量を誇る山形県産のデラウェアは、小粒で種がなく、コクのあるさわやかな甘味が詰まっているぶどう。山形県の最南端に位置する置賜地方は、デラウェアの生産量日本一の産地として知られ、なかでも南陽市や高畠町は、山形県のぶどう栽培発祥の地で江戸時代初期から栽培されている。山の傾斜を利用したほ場が多く、水はけが良くなることで、デラウェアの大敵となる根腐れを防ぎ、日当たりが良く、光合成が十分にできることも濃厚な味わいにつながっている。デラウェアの出荷は7、8月に盛期を迎え、10月中旬まで続く。種なしで食べやすいデラウェアは、幅広い世代に人気があり、贈答用としても重宝されている。
「山形県産デラウェア サワー」は、未着果やキズの度合いなどによって生果販売に適さないデラウェアを加工用として使うことで、生産者の所得向上をめざした商品。デラウェアの良さを引き出し、果汁率にこだわることで、ほどよい甘みとさわやかな酸味を引き出した。生果販売に適さない果実を商品化し、有効利用するこの取り組みは、国連の定める持続可能な開発目標(SDGs)の「9:産業と技術革新の基盤をつくろう」「12:つくる責任つかう責任」「15:陸の豊かさも守ろう」につながる。
東北・北関東・新潟・北陸エリアのセブンイレブン約3700店での先行販売を予定。また、セブン&アイグループのイトーヨーカドー(東北エリア)、ヨークベニマル、ヨーク、シェルガーデンの一部店舗でも11月22日から販売する。
重要な記事
最新の記事
-
「令和の米騒動」と水田政策の未来 事後調整の必要とJAの機能 西川邦夫茨城大教授に聞く(2)2025年7月17日
-
【注意報】早期・普通期水稲に穂吸汁性カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 長崎県2025年7月17日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月17日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月17日
-
全国の優績LA322人、27県の62チームを表彰 原点に立ち返り確かな一歩を JA共済連2025年7月17日
-
25年産米概算金、南国そだち2万2700円に 「相場見極め有利販売に注力」 JA高知県2025年7月17日
-
【地域を診る】能登半島地震から1年半 地域の農林漁業と医療・福祉を軸にした地域再生の必要性 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年7月17日
-
造花が増加【花づくりの現場から 宇田明】第64回2025年7月17日
-
ナガイモの産地間競争と国際化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第349回2025年7月17日
-
【'25新組合長に聞く】JAにしうわ(愛媛) 井田敏勝氏(6/26就任) 高品質のみかん、全国に届ける2025年7月17日
-
令和7年度「田んぼの生きもの調査」を実施 JA全農あきた2025年7月17日
-
令和7年度「第3回農業体験研修」を実施 草刈り作業などに取り組む JA全農あきた2025年7月17日
-
JA全農福島とテレビユー福島(TUF) 新コーナーで直売所「愛情館」から農畜産物PR2025年7月17日
-
令和7年度JA全農東北地区野球大会でJA全農福島が3位に2025年7月17日
-
「福島県産ももセリ台PR」を実施 県オリジナル品種「はつひめ」1箱10万円で取り引き JA全農福島2025年7月17日
-
最新・スマート農機の実演や展示も 福岡で「あぐりフェスタ2025」 JA全農ふくれん2025年7月17日
-
JA鹿本でジャンボスイカ品評会開催 最優秀は119キロの超特大果実2025年7月17日
-
鳴門市×おてつたび×JA里浦「半農半X」推進シェアハウス事業「なると金時編」開始2025年7月17日
-
農業ロボット開発のレグミンへ出資 AgVenture Lab2025年7月17日
-
北海道森林組合連合会のWEBメディア「森のしごと帖」スタート2025年7月17日