未来の食のために 全国土づくり大会2021開催 JA全農2021年12月2日
JA全農は12月2日、横浜市内のホテルで「全国土づくり大会2021」を開いた。優良事例として6JAの取り組みを表彰、午後からは事例発表や基調講演などが行われた。
受賞JAの代表者と大会関係者のみなさん
大会は、▽土壌診断を起点として健康な土づくりと効率施肥をすすめ、担い手の手取り向上をめざす▽未来の食や環境を守るための「土づくり」の意義や価値を消費者に伝え、生産現場における土づくり意欲をさらに高める契機とする▽各地域で取り組んでいる成果・優良事例を共有し全国で面的展開を図ることを目的に開いた。
開会のあいさつでJA全農の冨田健司常務は世界的な肥料需要の高まりで原料が高騰している情勢をふまえ、JA全農は世界的な需給ひっ迫をふまえた肥料原料の前倒輸入と新たなソースからの輸入など安定供給の確保策とともに、施肥コスト抑制と農家手取り最大化の取り組みを強化が重要になっていることを指摘した。施肥コスト抑制に向けては土壌診断に基づく施肥、そして土づくりが重要になることを強調した。
「大会を土づくりがわが国の食と環境を守り、持続可能な社会づくりに貢献することを消費者に伝え、生産現場の意欲がさらに高まるといった循環の輪を拡大する契機に。互いに協力し総合的な取り組みとして強化したい」とあいさつした。
表彰された優秀賞は以下のとおり。
○JA新すながわ(北海道)=「ゆめぴりかの里」-すべては美味しさのために
○JA新いわて(岩手県)=てんろ石灰を用いたキャベツ栽培
○JA市原市(千葉県)=土壌診断を軸に産地全体の施肥体系を構築
○JA松任(石川県)=総合的な土づくり推進
○JAしまね(島根県)=土壌診断をきっかけとした土づくり推進活動
○JA阿蘇(熊本県)=特A米獲得に向けたJA阿蘇の土づくりプロジェクト
(大会の内容は後日掲載)
重要な記事
最新の記事
-
米の価格 18週ぶりに下落 5kg4214円2025年5月13日
-
37年ぶりの国主催の国際園芸博 国民全員が「農」を考える契機に(2)つなぐ「国民皆農」運動に 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年5月13日
-
農業犠牲の交渉 「到底受け入れられない」 全中が緊急要請決める2025年5月13日
-
【JA人事】JA北はるか(北海道)小林治雄組合長を再任(4月15日)2025年5月13日
-
【JA人事】JA魚沼(新潟)新会長に久賀満氏(4月26日)2025年5月13日
-
【JA人事】JAほこた(茨城)新組合長に菅谷正氏(4月26日)2025年5月13日
-
【JA人事】JAそらち南(北海道)山本博行組合長を再任(4月4日)2025年5月13日
-
備蓄米仕入に共同購買事業を開始する小売組合【熊野孝文・米マーケット情報】2025年5月13日
-
大阪・関西万博に出展 日本の林業の今と未来を感じる体験型展示 林野庁2025年5月13日
-
Wismettacフーズ 農水省「令和6年度サプライチェーン連結強化緊急対策」補助事業者に採択2025年5月13日
-
高校生が育てた「とちぎ和牛」17日から限定販売 JA全農とちぎ2025年5月13日
-
【農業協同組合研究会】5月31日に研究大会 「令和の米騒動」「トランプ関税」で新基本計画の課題を問い直す2025年5月13日
-
熊本・JA菊池の春ニンジンが出荷本番 甘みたっぷり、日量30トン出荷へ2025年5月13日
-
ローソン「新潟美味しいもの巡り」新潟の味を楽しめる10品を発売2025年5月13日
-
やさと菜苑・JAやさとと農福連携の取り組み開始 東都生協2025年5月13日
-
ダイズの生産向上へ 岡山大と中森農産が共同研究 新たな栽培法や品種を育成2025年5月13日
-
コルテバと協業 窒素固定菌「ユートリシャN」を全国展開 片倉コープアグリ2025年5月13日
-
「inPROTEINすっきりマンゴーオレ風味」13日に新発売 森永乳業2025年5月13日
-
高信頼性放熱ベース板「アルシンク」生産設備増強を決定 デンカ2025年5月13日
-
「若手畜産家と青森県産牛を味わう会」開催 あおもりインターナショナルファーマーズブランド推進協議会2025年5月13日