「農業を成長産業に」 これからのJA運動めぐり議論 新世紀JA研究会2024年11月8日
新世紀JA研究会は10月31日、11月1日の両日、東京都内のJA東京アグリパークで秋季セミナーを開いた。日本福祉大の柳在相教授のコーディネートで、「今後のJA運動の展開方向について」をテーマに6氏がディスカッションした。
大転換期にボトムアップを
東京農業大学の白石正彦名誉教授は「大転換期にあった体制をJAグループとしてどう作るか。単協のコアをネットワークでつなぎ、ボトムアップの運動を」と提起した。
JA松本ハイランドの田中均代表理事組合長は「JA全国大会決議では、『組合員』という言葉が初めてスローガンに入ったことと、『組合員のために』ではなく『とともに』がポイントだ。農協改革に対する形で始まった自己改革はお仕着せではなかったか。支所支店を起点にした改革が必要だ」。
JAひたちの秋山豊代表理事組合長は「農水省は今回、自由化路線の中にポツンと安保を入れたので、どっちを向いているかわからない。国民は国内自給論に向いている。うちでは少しずつ有機を入れ地域循環を作っている。有機農業には、金儲け一辺倒から自然回帰、人間性回復の意味がある」と話した。
田中組合長は「若いみなさんには『儲けたい』という気持ちはある。ぶどうを自分で売りたいという若い人に、先輩が『みんなで協同してここまで来て抜け駆けはないだろう』と話した。そういった意見交換ができる部会はいいなと思う」。
家族農業めぐり議論
JAみっかびの井口義朗代表理事組合長(新世紀JA研代表)は、「みどり戦略では2050年に、農薬は50%、肥料30%、有機農業100万haと打ち出した。人によっては、その頃、農業の産業革命が起きるという。われわれ農協系統としても、農業を成長産業にするため、検討、対応していく必要がある」と提唱した。
白石名誉教授は「キーワードは、専業だけでなく多様な家族農業だ」と述べたのに対し、新世紀JA研の福間莞爾常任幹事は「本気でやって生計が立てられないと、農業は守れない」と反駁。「個人任せにせず、農協がもっと農業経営の前面に出るべき」と提起した。それに対し組合長らが、「うちの子会社は赤字になった」「作物によって全然違って、言うほど簡単じゃない」と返すやりとりもあった。
白石氏が「農協改革論議での准組合員問題は、市場万能主義に立ち協同組合の本質をわかっていない政治に振り回された」と指摘すると、秋山組合長は「北海道では農協がガソリンスタンドから飲み屋まで経営し、人口のほとんどが准組合員だ。北海道の話で、『農協は農家のためになっていない』という(政治家らの)議論を少し押し戻した」と振り返り、准組合員、地域の人たちとの協同で農業を守りたいと語った。
農業が一丁目一番地
公認会計士の甲斐野新一郎氏は、「農協にとって、農業が一丁目一番地であることは間違いない。農業の形が変わる中、ビジネスモデルをどう転換するかが戦略だ。それが営農ビジョンとして職員にも共有できれば、離職防止、エンゲージメントにもなる。いろんな活動をして行けば、結果として准組合員は増える」と説いた。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日
-
キウイブラザーズ新CM「ラクに栄養アゲリシャス」篇公開 ゼスプリ2025年4月30日
-
インドの綿農家と子どもたちを支援「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」に協賛 日本生協連2025年4月30日