JAの活動:JA全中動静
JA全中動静(2019/11/18~11/24)2019年11月29日
11月18日(月)
食料・農業・農村政策審議会畜産部会
金井常務
農林水産省の食料・農業・農村政策審議会畜産部会が開催され、委員として金井常務が出席し、「先進事例もふまえ、共同堆肥センターの取り組みを推進・支援していただきたい。また、畜産・酪農の実態をふまえた経営指標、自給率について検討すべき」等の発言を行った。
自民党水田農業振興議員連盟総会
金井常務
自民党水田農業振興議員連盟総会が開催され、金井常務が出席し、「今後の水田農業対策に関する政策提案」に基づき要請を行った。
NHK放送番組審議会
石堂常務
NHK中央放送番組審議会が開催され、審議会委員として石堂常務が出席し、NHKの放送番組等について意見交換を行った。
11月19日(火)
食料・農業・農村振興フォーラム
中家会長、須藤副会長、金原副会長ほか
食料・農業・農村振興フォーラムを開催し、主催者を代表し中家会長が「中長期の農政の指針となる食料・農業・農村基本計画の見直しが行われるなか、「食料自給率・自給力の低迷」「輸入への依存」「多発する災害」「国際化の進展と国民の認識」により食料安全保障に関わるリスクが高まっており、一人でも多くの皆さまにわが国の食料・農業・農村の現状を知っていただき、これを支えたいと思っていただける環境を作らねばならない。次期基本計画や水田農業対策は、こうした情勢を踏まえ、万全な対策を確立する必要がある」等の主催者あいさつ・政策提案を行った。
自民党TPP・日EU・日米TAG等経済協定対策本部役員会
中家会長ほか
自民党TPP・日EU・日米TAG等経済協定対策本部役員会が開催され、中家会長、飛田畜産・酪農対策委員長らが出席し、「新たな国際環境下における生産基盤強化等にかかる政策提案」に基づき要請を行った。
11月20日(水)
北陸四県農政議員懇談会
金井常務
北陸四県農政議員懇談会総会が開催され、金井常務が出席し、新たな基本計画や水田農業対策に関してJAグループの政策提案の実現に向け働きかけを行った。
ジビエサミット
中家会長
日本ジビエサミットが開催され、中家会長が出席し、協賛団体を代表して「ジビエの普及が地方や農業の振興に大きな役割を果たすことを期待する」等のあいさつを行った。
食料・農業・農村政策審議会食糧部会
金井常務
農林水産省の食料・農業・農村政策審議会食糧部会が開催され、委員として金井常務が出席し、「主食用米以外の作物をしっかり作付していくことが必要であり、食料安全保障、食料自給率向上のかる観点からも、水田をフル活用することが最も重要。特に、麦、大豆、飼料用米などの生産拡大の強化が必要。収入保険について、現場への丁寧な説明をお願いする」等の発言を行った。
11月21日(木)
自民党農民の健康を創る会総会
肱岡常務
自民党農民の健康を創る会総会が開催され、肱岡常務が出席し、農山村など地方の実態をふまえた公的病院の配置についてJAグループの考え方を反映するよう働きかけを行った。
商工会全国大会
中家会長
全国商工会連合会が主催の商工会全国大会が開催され、来賓として中家会長が出席し、「商工会も農林漁業団体も共通の目標は地域経済の活性化と持続可能な地域経済・社会の実現であり、産業の垣根を超えてスクラムを組み、「ワンチーム」として、安心して暮らせる豊かな地域社会をづくりに取り組もう」等のあいさつを行った。
公明党TPP等総合対策本部
金井常務
公明党TPP等総合対策本部が開催され、金井常務が出席し、「新たな国際環境下における生産基盤強化等にかかる政策提案」に基づき要請を行った。
11月22日(金)
自民党農林・食料戦略調査会、農林部会合同会議
高橋水田農業対策委員長ほか
自民党農林・食料戦略調査会、農林部会合同会議が開催され、高橋水田農業対策委員長らが出席し、高橋水田委員長より「令和2年産がこれからの需給対策が恒久化できるかどうかの重要な年度である。水田フル活用の予算について、党の決議をもとに必要な予算の確保に向けてご尽力をお願いする」等の発言を行った。
自民党農林税制勉強会
金井常務
自民党農林部会税制勉強会が開催され、金井常務が出席し、令和2年度税制改正に関してJAグループの政策提案の実現に向け働きかけを行った。
奨学委員会
石堂常務
令和元年度JA研究賞およびJA研究奨励事業の助成対象研究の選考等について協議を行った。
JF全国代表者集会
中家会長
JF全漁連が主催のJF(漁業協同組合)全国代表者集会が開催され、友誼団体を代表して中家会長が出席し、「JFグループの果たす水産振興や漁村の活性化などの重要な役割に敬意を表するとともに、一次産業のさらなる発展と地域経済・社会の活性化などに向け、引き続き、連携を深めてまいりたい」等のあいさつを行った。
11月23日(土)
地域の名産先取りフェア
山田常務
地方創生へ向けた連携協定を結ぶJA全中、全国商工会連合会、全国森林組合連合会、全国漁業協同組合連合会、日本商工会議所の5団体による「地域の名産先取りフェア」が開催され(22~23日)、主催団体を代表し山田常務が出席した。
11月24日(日)
自民党畜産・酪農対策委員会現地視察・意見交換会(鳥取県)
金井常務
自民党畜産・酪農対策委員会現地視察・意見交換会が鳥取県内で開催され、金井常務が出席し、畜産・酪農対策にかかるJAグループの政策提案の実現に向け働きかけを行った。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年7月8日
-
なぜ米がないのか? なぜ誰も怒らないのか? 令和の米騒動を考える2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【立憲民主党】「食農支払」で農地と農業者を守る 野田佳彦代表2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【自由民主党】別枠予算で農業を成長産業に 宮下一郎総合農林政策調査会長2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【日本共産党】価格保障・所得補償で家族農業守る 田村貴昭衆議院議員2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【れいわ新選組】農業予算倍増で所得補償・備蓄増を やはた愛議員2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】集落と農地 地域の要 営農事業部門・広島市農協組合長、広島県農協中央会会長 吉川清二氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】若者を育てる農協に 営農事業部門・北海道農協中央会前会長、常呂町農協前会長 小野寺俊幸氏2025年7月8日
-
小泉農相 随契米放出に「政策効果」 市場落ち着けば備蓄水準戻す2025年7月8日
-
トランプ政権の移民摘発 収穫できず腐る野菜「農家に大きな打撃」2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】常に農協、農家のため 営農事業部門・全農鳥取県本部上席主管 尾崎博章氏2025年7月8日
-
150年間受渡し不履行がなかった堂島米市場【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月8日
-
2025参院選・各党の農政公約まとめ2025年7月8日
-
米価 6週連続低下 3600円台に2025年7月8日
-
【JA人事】JA秋田しんせい(秋田県)佐藤茂良組合長を再任(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JA北九(福岡県) 新組合長に織田孝文氏(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAかながわ西湘(神奈川県)天野信一組合長を再任(6月26日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAえひめ中央(愛媛県)新理事長に武市佳久氏(6月24日)2025年7月8日
-
宇都宮市に刈払機を寄贈 みずほの自然の森公園へ感謝と地域貢献の一環 JA全農とちぎ2025年7月8日
-
岡山の農業を楽しく学ぶ 夏休み特別企画「食の学校2025」 JA全農おかやま2025年7月8日