JAの活動:今さら聞けない営農情報
土壌診断の基礎知識(2)【今さら聞けない営農情報】第232回2024年1月13日
みどりの食料システム法の施行によって国内資源を活用した持続型農業への転換が求められ、国内資源の有効活用に期待が高まっています。作物が元気に育つためには、光、温度、水、空気に加え、生育に必要な栄養素を土壌から吸収する必要があり、作物の生育に必要な栄養を過不足なく供給する必要があります。そのためには、土壌の健康状態を正確に把握する必要であり、その方法として土壌診断があります。土壌診断では単に土壌分析して養分の状態を明らかにするだけではなく、分析結果に応じた対処法(いわゆる処方箋)を提示することが求められるため、実施に当たっては相応の知識が必要になります。このため、本稿では土壌診断の基礎知識をご紹介し、正しい土壌診断の一助にしたいと考えています。今回より土壌の化学性分析に用いられる検査項目を順次ご紹介することとし、最初はpHです。
pHは土壌中の水素イオン濃度を基に示されるもので、pH7を中性として、数値が7より小さければ酸性、7より大きければアルカリ性となります。土壌分析では、pH5以下が強酸性、5~6が弱酸性、6~6.5が微酸性、7~7.5が微アルカリ性、7.5~8が弱アルカリ性、8以上が強アルカリ性と区分しています。
作物によって生育に好適なpHの範囲、つまり好みの範囲があります。例えば、水稲やバレイショであればpH5~6.5の弱酸性が好適であり、キャベツやトマトであればpH6~7の弱酸性~中性が好適です。実は、日本の土壌はほとんどが酸性土壌です。なぜなら、もともと日本の土壌には石灰質由来の土壌が少ないのに加え、温暖多雨のため雨ととも土壌中のカルシウムなどの肥料分が土壌の下方へ流れていき、ほっておくと酸性に変化していくためです。この好適pHは作物の生育に影響しており、例えば、酸性土壌に弱いホウレンソウなどは土壌が酸性に傾くと、とたんに生育が悪くなることが知られています。
なお、ホレンソウに限らず野菜のほとんどは弱酸性~中性を好むので、野菜を栽培する畑地では、土壌が酸性に偏らないような管理が必要になります。
土壌pHが作物の生育に重要な点はもう一つあり、それは土壌中の養分吸収に影響を与えることです。
それはpHの値によって、土壌中の作物が吸収できる肥料成分量が変化するからです。次回、そのメカニズムをご紹介します。
◇ ◇
本コラムに関連して、ご質問や取り上げてほしいテーマなどがございましたら、コラム・シリーズ名を添えてお問い合わせフォーム(https://www.jacom.or.jp/contact/)よりご連絡ください。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年7月8日
-
なぜ米がないのか? なぜ誰も怒らないのか? 令和の米騒動を考える2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【立憲民主党】「食農支払」で農地と農業者を守る 野田佳彦代表2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【自由民主党】別枠予算で農業を成長産業に 宮下一郎総合農林政策調査会長2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【日本共産党】価格保障・所得補償で家族農業守る 田村貴昭衆議院議員2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【れいわ新選組】農業予算倍増で所得補償・備蓄増を やはた愛議員2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】集落と農地 地域の要 営農事業部門・広島市農協組合長、広島県農協中央会会長 吉川清二氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】若者を育てる農協に 営農事業部門・北海道農協中央会前会長、常呂町農協前会長 小野寺俊幸氏2025年7月8日
-
トランプ政権の移民摘発 収穫できず腐る野菜「農家に大きな打撃」2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】常に農協、農家のため 営農事業部門・全農鳥取県本部上席主管 尾崎博章氏2025年7月8日
-
150年間受渡し不履行がなかった堂島米市場【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月8日
-
2025参院選・各党の農政公約まとめ2025年7月8日
-
米価 6週連続低下 3600円台に2025年7月8日
-
【JA人事】JA秋田しんせい(秋田県)佐藤茂良組合長を再任(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JA北九(福岡県) 新組合長に織田孝文氏(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAかながわ西湘(神奈川県)天野信一組合長を再任(6月26日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAえひめ中央(愛媛県)新理事長に武市佳久氏(6月24日)2025年7月8日
-
岡山の農業を楽しく学ぶ 夏休み特別企画「食の学校2025」 JA全農おかやま2025年7月8日
-
農業高校生研修を開催 秋田北鷹高等学校、増田高等学校の生徒が参加 JA全農あきた2025年7月8日
-
「にいがたフルーツプレゼントキャンペーン」 クイズ正解者5人に「新潟県産もも5kg」 にいがた園芸農産物宣伝会2025年7月8日