JAの活動:JA新組合長に聞く
【'24新組合長に聞く】JAみな穂(富山)矢木龍一組合長 環境整備し職員に恩返し(5/25就任)2024年7月3日
役員の改選期を迎え、全国のJAで新しい組合長が誕生している。折しも「基本法」(食料・農業・農村基本法)が25年ぶりに改正となり、これからの農業の方向が示されたが、具体的な施策はこれから。一方でJAグループは、今年10月の第30回JA全国大会を控え、いま組織協議が進んでいる。この重要な転換期に農業・JAについてどのようなビジョンをもってJAの運営に臨むか。5月25日就任した富山県JAみな穂の矢木龍一組合長に聞いた。
JAみな穂組合長
矢木龍一氏
富山県東部に位置するJAみな穂は管内農地のほとんどが水田で、清流黒部川が育んだ大地と豊富な水に恵まれた富山県屈指の良質米の産地です。チューリップ球根、入善ジャンボ西瓜、アスパラガスも生産されています。
管内でも、離農、担い手減少が課題となっています。集落での事業承継、のれん分け、新規就農支援など地域の事情に応じたきめ細かい対応で、担い手が体力をつけられるようにするのが課題です。
先の国会で成立した食料・農業・農村基本法は、条文は良いと思いますが、食料安保にせよ価格転嫁にせよ具体化はこれからで、枠はできてもまだ色が塗られていません。藤木眞也参議院議員(自民党農林部会長代理)は全青協以来の盟友です。立場は違えど協力しながら、中途半端に終わらないよう基本法に絵付け、色付けをしていく所存です。
私はメガファーム出身で、農協職員に育てられ農協と共に成長してきました。その恩返しも含め、職員が元気でやりがいが持てる環境を作っていこうと思っています。
重要な記事
最新の記事
-
需要に応じた生産とは何なのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月28日 -
【人事異動】JA全農(12月1日付)2025年10月28日 -
農水省「環境負荷低減の見える化システム」JA全農の「担い手営農サポートシステム」と連携2025年10月28日 -
栃木米「トーク de ス米(マイ)ルフェスタ」開催 JA全農とちぎ2025年10月28日 -
中畑清氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」太田市で開催2025年10月28日 -
大学×企業×JA 群馬を味わう「産学連携パスタ」開発 高崎商科大学2025年10月28日 -
稲の刈り株から糖を回収 ほ場に埋もれる糖質資源のアップサイクルへ 農研機構2025年10月28日 -
令和7年度自治体間農業連携先候補者を選定 大阪府泉大津市2025年10月28日 -
農と食の魅力発見「東京味わいフェスタ」丸の内・有楽町・日比谷・豊洲の4会場で開催2025年10月28日 -
南都留森林組合と「森林産直」10周年「パルシステムの森」を提起2025年10月28日 -
中古農機具「決算セール」全国30店舗とネット販売で開催 農機具王2025年10月28日 -
越冬耐性の強い新たなビール大麦 品種開発を開始 サッポロビール2025年10月28日 -
だしの力と手づくりの味を学ぶ「手打ちうどん食育体験」開催 グリーンコープ2025年10月28日 -
11月14日は「GAPとSDGs農業の日」ロゴマーク決定 日本GAP協会2025年10月28日 -
「日本各地の米粉グルメを楽しむ!全国おでかけグルメフェア!」開催2025年10月28日 -
「水産産地交流会」石川・富山で開催 全国15産地が「持続可能な海」へ協議 パルシステム2025年10月28日 -
「2025年全国農業高校HANASAKA収穫祭」東京・八重洲で開催 ヤンマー2025年10月28日 -
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 増収・品質向上に一役 北興化学工業2025年10月27日 -
高市内閣 農水副大臣に根本幸典氏、山下雄平氏2025年10月27日 -
26年産主食用生産量 711万t 別途、政府備蓄米を21万t買い入れ 農水省2025年10月27日


































