JAの活動:年頭あいさつ2015
浅田 克己 氏(日本生活協同組合連合会 会長)2015年1月1日
平成27年の年始にあたり、協同組合組織から農業協同組合新聞・JAcomに寄せられた年頭のごあいさつを紹介します。
地域社会を支える組織として
組合員・消費者のくらし支える
新年あけましておめでとうございます。
昨年は4月に、1997年以来17年ぶりとなる消費税の増税がありました。その影響は大きく、国内総生産(GDP)は、4?6月期に年率換算で▲7.1%まで落ち込み、プラスになると予想されていた7?9月期でも年率換算で▲1.9%となりました。
消費税増税だけなく、電気料金の値上げや円安や原料高などによる食品の値上がりなど、組合員のくらしは以前にも増して厳しい状況が続いています。生協はこうした現実にしっかりと向かい合い、組合員のくらしを守るための事業と活動を推進していく所存です。
◇ ◇
東日本大震災から4年が経とうとしています。また昨年は、広島での土砂災害をはじめ、全国各地で自然災害による甚大な被害が発生しました。こうした災害に対し、全国の生協は被災地、被災者に寄り添う支援に取り組んできました。引き続き復興支援を重要課題とし、取り組んでまいります。
この間、地域のくらしを支える活動が全国で取り組まれています。特に昨年は、地方自治体との間で「地域見守り協定」の締結が飛躍的に広がりました。また、「災害時支援協定」の締結や、高齢者や買い物弱者支援の配食事業、移動販売車の取り組みなどを通じて、地域とのつながりを深めつつあります。これからも助け合いの組織として地域社会を支えるとともに、地域コミュニティへの参加をよりいっそう強めてまいります。
◇ ◇
本年は、コープ商品への信頼と愛着を広げる取り組み「ラブコープキャンペーン」の2年目にあたります。全国の会員生協と一体となって、コープ商品への結集を強め、商品一品一品の価値向上と、その価値を多くの組合員・職員に伝える取り組みを広げていきます。
本年も、生協の活動に対する皆さまの一層のご指導、ご鞭撻をお願い申し上げます。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日
-
キウイブラザーズ新CM「ラクに栄養アゲリシャス」篇公開 ゼスプリ2025年4月30日
-
インドの綿農家と子どもたちを支援「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」に協賛 日本生協連2025年4月30日
-
「日本の米育ち 平田牧場 三元豚」料理家とのコラボレシピを発表 生活クラブ2025年4月30日
-
「子実トウモロコシ生産・利活用の手引き(都府県向け)第2版」公開 農研機構2025年4月30日
-
「金芽ロウカット玄米」類似品に注意を呼びかけ 東洋ライス2025年4月30日
-
令和7年春の叙勲 JA山口中央会元会長・金子光夫氏、JAからつ組合長・堤武彦氏らが受章2025年4月29日
-
【農協時論】農政の基本理念と政策へのJA対応 宮永均JAはだの組合長2025年4月28日
-
【'25新組合長に聞く】JAようてい(北海道) 金子辰四郎組合長(4/11就任) 「国民の胃袋」支える誇り胸に2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(上)2025年4月28日
-
全農 備蓄米 4月に5万5000t出荷2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(下)2025年4月28日
-
【JA人事】石塚克己(茨城県)石塚克己組合長を再任(4月26日)2025年4月28日
-
令和7年度「3-R畜産たい肥散布体験会」を開催 JA全農ひろしま2025年4月28日
-
【注意報】ムギ類に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年4月28日