JAの活動:第6回JA営農・経済フォーラム
ブランド化で有利に JAならけん 北吉温能理事【第6回JA営農・経済フォーラム】2020年11月14日
奈良県は、農業産出額は多くはないものの、柿や小菊など全国で1、2位を誇る品目もある。JAは、意欲ある担い手と協働し高収益作物への転換や、農産物のブランド化と生産拡大、販路開拓を図っている。

北吉温能理事
奈良県は、農業産出額は多くはないものの、柿や小菊など全国で1、2位を誇る品目もある。JAは、意欲ある担い手と協働し高収益作物への転換や、農産物のブランド化と生産拡大、販路開拓を図っている。
平成27年にJAならけん営農経済委員会を設置し重点取組事項を設定した。農業者の所得向上に向けた柿、茶、花、イチゴ、ナスなどのブランド化や高付加価値化、県内需要に応える米の買い取り販売と多様な実需者への販路拡大に取り組んでいる。また、平成25年には県中部に農産物直売所「まほろばキッチン」を設置、30年にはJR奈良駅前にもオープンした。県産農産物が一堂に集まる場で年間70万人が来店するバイキングレストランも併設し、食と農と観光を結びつけ、地元への食材提供と活力ある地域社会づくりを担っている。
生産コストの低減では生産資材の品目の集約によるなどで仕入れ価格3%カットや、主要な担い手向けの低コスト、省力化資材の提案、各経済センターで土壌診断に基づく適正な施肥の実施などに取り組んでいる。生産拡大に向けた園芸農家の作業負担を軽減する農作業支援や作業受託も拡充している。農家組合員の多様なニーズに応えるTAC活動(28人)の充実も図る。
経営基盤の強化に向けて、営農経済部門が独り立ちできるような収益力向上と店舗再編による経営の効率化などによる収支改善に取り組まなければならない。購買事業のシェア拡大と適正な供給価格設定に向けたルール整備などで営農経済事業の事業総利益を1億円程度増やすとともに、葬祭、直売所など本店部門での事業総利益の1~2億円の増加を図る。一方で配送業務の合理化と各種業務の標準化、経済施設の見直しなどで事業管理費を4~5億円削減するなどの取り組みを通じ全体収支を7~8億円改善することが目標。
農業を持続可能とする仕組みづくりへの挑戦、総合事業を通じた豊かで暮らしやすい地域社会の醸成、協同組合運動を通じた組合員との結束強化を3つの柱として取り組み、なくてはならないJAならけんを目指して取り組んでいく。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
ダイナミックフェア2025出展のタイガーカワシマ、東海物産を紹介 JA全農いばらき2025年7月3日