JAの活動:第9回JA営農・経済フォーラム
【第9回JA営農・経済フォーラム JAの実践報告①】事業間連携を進め農家の所得増大に挑む JA秋田しんせい 佐藤茂良代表理事組合長2023年9月28日
事業間連携による総合事業力の発揮と担い手支援の強化JA全中
今回のフォーラムでは3JAの実践が報告された。JA秋田しんせいの佐藤茂良組合長は同JAの「農業経営支援室」の担い手支援の取り組みを報告した。
JA秋田しんせい 佐藤茂良代表理事組合長
当JAは、総合事業力をフルに発揮して地域農業の成長に挑むという成長戦略を掲げ、農業者の所得向上とJA販売高の確保をめざしてきた。そのなかで既存概念にとらわれない部門横断型の部署が必要ではないかと考え、専務直轄の「農業経営支援室」を設置した。
背景には、担い手の大規模化が進み、抱える課題が高度化・多角化しているなかで、JAは営農・共済・信用など部門間での業務の専門化が進んでおり、担い手にとって有益なトータルアドバイザーになっていなかったことが挙げられる。それまで出向く活動は営農経済中心の活動に留まっており、課題を聞き出しても現業部署の担当者に投げっぱなしのことも多く、部門間連携の旗振り役にはなれていなかった。
「農業経営支援室」の設置にあたり、当部署は「JAの本気度を示す司令塔だ」と役職員に伝え、その重要性を訴えてきた。担い手の悩みに対して的確なソリューションを提案するには、各部門が密に連携しJAの強みである総合事業力を発揮する必要があるため「ワンストップ・ソリューション」をスローガンとした。
農業経営支援室の業務は、▽訪問活動、▽デジタル化、▽経営コンサルを3本柱としている。訪問活動では、新規就農者、集落営農法人、一定以上の販売額の担い手経営体を重点訪問先として設定し、担い手の課題を吸い上げている。また、法人等のモデル経営体との座談会を開催し、経営分析に基づく提案を行っている。なお、訪問活動では「単なる御用聞きにはならない。物売りはしない」ことを方針に掲げている。
デジタル化は、重点訪問先の担い手の協力を得ながらZ-GISやザルビオ、サグリ、グロースアイ等の各種農業クラウドを導入し、農家所得の増大や農業の効率化を追及している。
経営コンサルでは、担い手が認識している課題だけでなく、認識していない課題を第3者目線で洗い出すことが重要だと考えている。課題提起の際は、担い手が理解しやすいよう「数字を見せる」ことを意識し、新たな品目導入などにつなげている。経営コンサルはJA以外の金融機関等でも実践できるが、営農指導を交えて総合的にサポートできるのはJAならではの強みであり、この優位性を最大限に生かしていきたいと考える。
部門間での情報連携については、出向く担当者が収集してきた課題を全役職員が常時閲覧できるようにするとともに、各部署と連携するための「キャッチボールシート」を作成し、対応が必要な課題を共有している。投げっぱなしにしない方針を徹底するため、各部署からの回答を農業経営支援室が取りまとめ、担い手へのソリューションの提示は欠かさない。また、情報連携の会議体を全部門の担当者レベル(部課長含む)で週1回、農業経営支援室と担当役員のミーティングを月1回開催している。
農業経営支援室の成果としては、的確な経営シミュレーションを提示したうえで主力品目である米からミニトマト等の園芸品目への作付転換の実現や、新規就農者の確保・定着のため就農までの流れや関連制度を説明するセミナーの開催、YouTubeによる動画配信、労働力不足の解決に資するアプリの導入やJA職員の副業解禁(農業限定)などがある。
技術や資金、労働力など、担い手が農業経営で必要としているものをJAが支援することで、JAと組合員の信頼関係が構築でき、農家所得の向上、地域経済の発展、JAの総合事業の継続につながると考える。
【第9回JA営農・経済フォーラム JAの実践報告②】農家所得向上へ出向く活動強化 JAいがふるさと 加藤裕司常務
最新の記事
-
軟白ねぎ目揃い会を開く JA鶴岡2023年12月11日
-
カーリング世界ジュニア選手権出場 日本代表を「ニッポンの食」でサポート JA全農2023年12月11日
-
経常利益1604億円 令和5年度上半期 JA共済連2023年12月11日
-
2024年の恵方巻きロス削減に取り組む事業者を募集開始 農水省2023年12月11日
-
「JAタウンバーチャル物産展 食レポ選手権!2023」開催2023年12月11日
-
ベトナムでの脱炭素農業推進へ 現地IT会社と覚書を締結 フェイガー2023年12月11日
-
雪平莉左の「ゆるふわたいむ」熊本県ロケ第3弾は直売所でお買い物 JAタウン2023年12月11日
-
ティモンディと課外授業「好き」が見つかるスポーツテスト開催 JA共済連2023年12月11日
-
クリスマスチキン包装資材のプラ使用量を半減 リテール店舗の環境対策を促進 JA全農2023年12月11日
-
「宮崎県産日向夏サワー」12日から順次発売 JA全農2023年12月11日
-
「岡山白桃広島和梨&レモンサワー」12日にリニューアル発売 JA全農2023年12月11日
-
島根県雲南市で「鳥獣害対策ソリューション」実証事業開始2023年12月11日
-
辰年への年越しに縁起物フルーツ「龍眼」空輸で手配 豊洲市場ドットコム2023年12月11日
-
国際オリーブ協会の品質国際基準「理化学分析ラボtypeB認証」取得 日清オイリオ2023年12月11日
-
JAむなかた生産者との「循環型農業」で生まれたキャベツ2商品を発売 ファミリーマート2023年12月11日
-
有機農業の現状と課題「有機農業白書 vol.0」発表 坂ノ途中2023年12月11日
-
日本の食文化の魅力発信 米国テキサス州ヒューストンの輸出支援拠点が始動 農水省2023年12月11日
-
鳥インフル 米ニュージャージー州などからの生きた家きん 一時輸入停止措置を解除 農水省2023年12月11日
-
鳥インフル 米アーカンソー州からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年12月11日
-
事務系・技術系の総合職など公募 未来の農政を担う多様な人材募集 農水省2023年12月11日