TPP対抗軸の構築を 協同組合学会がシンポ2013年10月9日
日本協同組合学会は10月6日、東京で開いた第33回大会で、「TPPをはじめとするグローバリズムと協同組合を考える」特別シンポジウムを開いた。韓国協同組合学会の会長の兎瑛均(ウ・ヨンキュン)・尚志大学教授が韓米FTAと協同組合の対抗について、日本協同組学会会長の関英昭・青山学院大学名誉教授が、TPP参加の影響と協同組合連携の必要性についてそれぞれ問題提起。両氏とも、新自由主義のもとで必然的に発生する貧困問題、地域格差、失業問題などの矛盾に対抗するため、協同組合活性化の必要性を強調した。
◆FTAで韓国社会が分裂
兎教授は韓米FTAの農業への影響について、「初期の関税引き下げ率が小さくて、まだその影響ははっきり現れていないが、引き下げ率が徐々に大きくなるにつれて農産物の被害品目や規模も拡大していく」と指摘。特に畜産物のうち、差別化が進んでいない豚肉、鶏肉などの品目と、出荷期が重なるオレンジ、チェリーなどの輸入増を懸念する。
すでに影響が出ている分野について、同教授は経済と社会の両極化の深化を挙げる。貧富の格差、大企業による市場支配、農村の空洞化、都市と農村の格差拡大などである。
これに対して協同組合陣営の反応は鈍い。その程度は従来からの協同組合的性格と、国との関係および予想される被害の大きさによって異なるという。しかしその立場にかかわらず「それに直接応じて、具体的で、かつまとまった対策を出しているところはほとんどない」と嘆く。
ただ、韓国の協同組合セクターの新しい動きとして、2012協同組合基本法が制定された。これで金融や保険業を除いたあらゆる業種や分野で、5人以上が集まって、協同組合としての基本的な要件さえそろえば届け出と設立登記だけで設立できるようになった。
このため、今年7月までの7カ月で設立された協同組合は2039に達する。兎教授は「零細な個別事業者や労働者および脆弱階層の組織化が生まれる契機を基本法が与えてくれた。その意味でFTAを含む新自由主義の矛盾と両極化に対抗する協同組合セクターのもっとも強力な礎石になり得る」と評価する。
(写真)
兎瑛均(ウ・ヨンキュン)教授
◆契約の体をなさないTPP
関名誉教授は法律学者の視点から、グローバル化を商業の無国籍化から説き、その必然性から説く。
しかし「日本のグローバル化は、極端にいうとアメリカ化だ」という。つまりアメリカのルールを日本に導入することになるというわけだ。
また条約について、通常「契約自由の原則」が前提であり、そのためには?契約するかしないかの自由(契約締結の自由)?契約の相手方選択の自由?契約方法に関する自由?契約の内容に関する自由、の4つの自由があるという。この視点からは、情報が制限され、最大の相手国はアメリカ1国という状況のTPPは契約とはいえないと指摘する。
また、法律はその国の歴史、文化、伝統(慣習)、言語、民族、自然環境などの影響を受けている。「こうした一国の形に関わる事柄や影響が急激な場合は、国民の理解と時間をかけて進めるべきものだ」ともいう。その意味で情報の少ないなかでのISD条項の採用を危惧する。
その上でTPPに対する日本の協同組合の課題と任務として、?声を大にしてTPPの抱えている問題点を訴える?TPP参加に備えて準備することを挙げる。具体的には「協同組合は人と人の助け合い組織であり、これを強化する。併せて資本の論理(強欲主義)に惑わされない対抗軸を用意すること」と訴えた。
(写真)
関英昭名誉教授
(関連記事)
・聖域確保は国民との約束 自民議連が決議 (2013.10.04)
・TPPで全国集会 3000人が現場の怒り訴える (13.10.02)
・全青協、女性協が街宣 「TPPを知ってほしい」 (2013.10.01)
・次世代への責任、誰が? TPPシンポに400人(2013.09.17)
・【クローズアップ農政・TPP交渉】年内合意へ交渉加速化 守れ! 国会・与党の決議(2013.09.11)
・国民益侵害するTPP、即時脱退を 大学教員の会(2013.08.22)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日