農業者の就業構造改善で論点整理-自民PT2016年5月12日
自民党の農業基本政策PT(宮腰光寛座長)は5月11日の会合で「農村地域における農業者の就業構造改善の仕組み」についての論点を整理した。
農村地域の雇用と所得を創出するため、農村での農業者の就業構造改善を検討することはTPP関連政策大綱に位置づけられている。
具体的には農村地域工業導入促進法(農工法)のあり方や内発型産業の創出などを検討してきた。
整理された論点は次の通り。昭和46年に制定され農工法のあり方については▽前回改正時(昭和63年)からの社会情勢変化や地方自治体のニーズを踏まえ、対象業種、対象地域、支援措置内容を検討すべき、▽対象業種は5業種(工業、道路貨物運送業、倉庫業、梱包業、卸売業)に限定。近年需要のあるIT産業やコールセンターに対応していない。▽農工団地内の未造成用地について対象5業種以外の産業による活用ができないか、▽地方では従来型の企業誘致は通用しなくなっている。
農工法がこれからも必要であるかも含めて議論すべき。法律は何でもよく農業者の働く場が実現できればよい。地方創生との関係からの整理も必要ではないか、などの意見が出ている。
内発型産業の創出については▽単なる工業導入・企業誘致だけではなく6次産業化とうまく結びつけて推進していく意識が大事、▽1次産業をベースとして2次産業を興すなど地域資源の活用が必要、▽企業と農山漁村との連携推進による就業機会の創出を図るべき。農村での企業による新規事業を促進する総合的な環境整備を支援すべきなどの意見が出ている。
そのほか地域リーダーの育成、都市部からの移住者を含む若者や女性のキャリア形成を始め人材育成、多様な雇用形態に応じた人材のマッチング等を促進すべきなどの意見も出ている。
PTでは秋に向けてさらに検討する。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(152)-改正食料・農業・農村基本法(38)-2025年7月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(69)【防除学習帖】第308回2025年7月26日
-
農薬の正しい使い方(42)【今さら聞けない営農情報】第308回2025年7月26日
-
【特殊報】ミシマサイコに根朽病、斑点病 県内で初めて確認 熊本県2025年7月25日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月25日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月25日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域でやや多発 山梨県2025年7月25日
-
【注意報】トマト、キュウリにタバココナジラミ 県内全域で多発のおそれ 神奈川県2025年7月25日
-
【注意報】アブラナ科野菜にハイマダラノメイガ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月25日
-
【トランプの世界戦略と日本の進路】消費税減税で日はまた昇る 三橋貴明氏(経世論研究所所長)インタビュー(上)2025年7月25日
-
【トランプの世界戦略と日本の進路】消費税減税で日はまた昇る 三橋貴明氏(経世論研究所所長)インタビュー(下)2025年7月25日
-
米の契約栽培と輸出拡大を説明 JA全農の齊藤専務らが小泉農相に2025年7月25日
-
全農 備蓄米の出荷済数量87.4% 7月24日現在2025年7月25日
-
入院基本料の引き上げ求め決議 JA全厚連2025年7月25日
-
【'25新組合長に聞く】JAめぐみの(岐阜) 渡邉健彦氏(6/24就任) 「なくてはならない存在」として2025年7月25日
-
(445)高等教育の"輸出"可能性【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月25日
-
過去最高の963億円 医薬品などの取扱高 日本文化厚生連2025年7月25日
-
【役員人事】日本文化厚生連(7月24日)2025年7月25日
-
郡山市に乳製品の新工場 生乳需給調整で酪農家支える 全農、全酪連、生乳販連が連携2025年7月25日
-
野菜ぎらいの小学生対象に"お仕事"体験企画参加者募集 新潟市アグリパークとコラボ JA全農にいがた2025年7月25日