広がる食育の環~子供食堂をめぐるセミナー開催2018年1月10日
農林水産省は2月17日(土)午後1時30分から、東京・江東区の東雲合同庁舎5階会議室において「地域から広がる食育の環~子供食堂の事例を通して考える~」と題したセミナーを開催する。
家族がともに食事を取りながらコミュニケーションを図るという、いわゆる「共食」はまさに食育の原点であり、それは食の楽しさを実感するだけではなく、食や生活に関する基礎を習得する機会ともなる。しかし近年、世帯構造や社会環境の変化により、家族との共食が難しい人も増えている。
このような中でいま、地域の力による子供食堂が新しい意味での「共食の場」として全国各地に広がっている。子供食堂の中には、例えば食に関する知識やマナーを伝えたり、料理や農作業の体験などが行われる事例もみられる。そして現在、こうした取り組みによって、高齢者など幅広い世代を巻き込んだ形の食育の環が広がりつつある。セミナーは、こうした食育の取り組みを効果的に推進するための正確な根拠(エビデンス)にもとづく情報発信の場となるもので、関係有識者6名のパネリストによる討論が中心となる。
○参加申込: セミナー「地域から広がる食育の環」(みずほ情報総研のホームページ)から。
○定員:先着300名
○問い合わせ先:みずほ情報総研社会政策コンサルティング部
○電話:0120-825-571
【パネリストおよびコーディネーター】
▽村山信子・新潟県立大学人間生活学部健康栄養学科教授
▽瀧本秀美・国立健康・栄養研究所栄養疫学・食育研究部長
▽釜地雄高・こども食堂ネットワーク事務局長
▽合瀬宏毅・NHK解説委員室解説副委員長
▽栗林知絵子・NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク理事長
▽大林由加里・農水省大臣官房参事官(消費・安全局)
▽町永俊雄・福祉ジャーナリスト(コーディネーター)
(関連記事)
・わずか1時間足らずで完売 JA共済・早稲田大学寄付講座『東北まるしぇ in JA共済ビル』(17.11.24)
・「バケツ稲」体験者1000万人超 来年1月から申し込み受付(17.11.21)
・積極的に組合員の意思反映・前半【JAあいち知多(愛知県)】(17.11.10)
・農はアート?食文化を国内外に発信-東京ハーヴェスト2017(17.11.07)
・【座談会】組合員の思い 言葉に、かたちに(3)(17.10.24)
・食育活動 平成30年度表彰の応募開始-農水省(17.10.04)
重要な記事
最新の記事
-
全農 政府備蓄米 全量販売完了 29.6万t2025年9月8日
-
地域の未利用資源の活用に挑戦 JAぎふ【環境調和型農業普及研究会】2025年9月8日
-
【8月牛乳価格値上げ】平均10円、230円台に 消費低迷打開へ需要拡大カギ2025年9月8日
-
頑張らずに美味しい一品「そのまま使える便利なたまご」新発売 JA全農たまご2025年9月8日
-
全国の旬のぶどうを食べ比べ「国産ぶどうフェア」12日から開催 JA全農2025年9月8日
-
「秋田県JA農産物検査員米穀鑑定競技会」を開催 秋田県産米改良協会・JA全農あきた2025年9月8日
-
「あきたこまちリレーマラソン2025」のランナー募集 JAグループ秋田・JA全農あきたが特別協賛2025年9月8日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道で「スイートコーン味来」を収穫 JAタウン2025年9月8日
-
山形県産白桃が1週間限定セール実施中「ジェイエイてんどうフーズ」で JAタウン2025年9月8日
-
ベトナムでコメ生産のバイオスティミュラント資材の実証実施 日越農業協力対話で覚書 AGRI SMILE2025年9月8日
-
温室効果ガス削減効果を高めたダイズ・根粒菌共生系を開発 農研機構など研究グループ2025年9月8日
-
大阪・関西万博など西日本でのPR活動を本格化 モニュメント設置やビジョン放映 国際園芸博覧会協会2025年9月8日
-
採血せずに牛の血液検査実現 画期的技術を開発 北里大、東京理科大2025年9月8日
-
果樹生産者向け農薬製品の新たな供給契約 日本農薬と締結 BASF2025年9月8日
-
食育プログラム「お米の学校」が20周年 受講者1万500名突破 サタケ2025年9月8日
-
野菜ネタNo.1芸人『野菜王』に桃太郎トマト83.1キロ贈呈 タキイ種苗2025年9月8日
-
誰でも簡単 業務用くだもの皮むき機「FAP-1001匠助」新モデル発売 アストラ2025年9月8日
-
わさび栽培のNEXTAGE シリーズAラウンドで2億円を資金調達2025年9月8日
-
4年ぶり復活 秋を告げる「山形県産 ラ・フランス」9日に発売 JR-Cross2025年9月8日
-
農業現場で環境制御ソリューションに取組「プランツラボラトリー」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年9月8日