農業のデジタル化 農村全体で取り組み必要-農水省が検討会2021年2月5日
昨年3月に閣議決定した食料・農業・農村基本計画では、デジタル技術を活用したさまざまなプロジェクトを「農業DX構想(仮称)」として取りまとめることが盛り込まれている。著しく発展するデジタル技術を活用した経営によって、消費者ニーズに的確に対応した価値を創造し提供する農業へ変革することが当初の狙いだったが、コロナ禍で生まれてきたデジタル社会実現に向けた大きな流れもふまえて3月下旬に構想を取りまとめる総研。そのため有識者から意見を聞く検討会を設置し1月27日に第1回会合を開いた。
農業DX(デジタルトランスフォーメーション)構想検討会は食料・農弘業・農村政策審議会の委員も務める三輪泰史・日本総研創発戦略センターエクスパートが座長に選任され、中谷朋昭東大大学院農学生命科学研究科准教授が座長代理に指名された。委員は審議会企画部会長の大橋弘東大公共政策大学院院長や、JAグループ全国8連で設立した(一社)AgVenture Labの荻野浩輝代表理事も務める。
検討会では農水省が農業におけるデジタル技術活用の現状と課題を説明した。スマート農機などは実証段階にあるものが少なくなく、社会実装の加速化が急務であることや、そのために通信環境の整備が必要となっていることなどが指摘された。また、物流や取引き情報などへのデジタル技術の活用や、農地情報の管理など行政事務の手続きでもデジタル化を進める必要性がある。
そのうえで議論に求める論点として▽農業DX構想策定の前提として念頭におくべきデジタルトランスフォーメーションの特質、潮流な何か、▽農業・食関連産業のDXを進める有効なデジタル技術は何か、▽コロナ禍をはじめとする社会的インパクトのなかで農業・食関連産業に大きな影響を及ぼすのは何かなどを示した。
委員からは「DXの取り組みを拡大するにはデジタル技術のプラスの効果や便利さが農業者や国民に伝わるようにし、自分もやってみようという気持ちになってもらうことが必要で、広報の工夫が不可欠だ」、「デジタル技術の普及には、触って使って実感してもらうプロセスをいかに速く回していくかが重要。うまくいった事例や失敗事例を紹介することで経営面での新技術導入の判断に活かすことが可能となる」などの意見が出た。
また、「分散錯圃の地域ではスマート農業の普及が難しく、農業者がデジタル技術に関心を持たないケースも多い。スケールメリットが発揮できるよう農村全体として取り組む観点も必要だ」、「地方の通信環境の整備も併せて検討することが必要」「DXの取り組みを検討するにあたっては、農業者の苦労を的確に把握することが不可欠」との指摘もあった。
そのほか「フードチェーン全体のDXは中間コストの低減を通じた農業者の所得向上に不可欠。食料の安定供給が確実に担保されるよう、DXに内在する脆弱性も含めて検討すべき」、「需要と供給に関する情報が把握できていないために生産と消費のミスマッチが発生しており、情報の把握が可能となるよう、データのコード体系の整備が必要だ」などの意見も出された。
引き続き幅広い議論を行い、3月中旬には構想の骨子案をまとめ下旬にはとりまとめて公表する予定となっている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(140)-改正食料・農業・農村基本法(26)-2025年5月3日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(57)【防除学習帖】第296回2025年5月3日
-
農薬の正しい使い方(30)【今さら聞けない営農情報】第296回2025年5月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」「鴨葱」外交の生贄にしてはならぬ農産物2025年5月2日
-
【2025国際協同組合年】情報を共有 協同の力で国際協力 連続シンポスタート2025年5月2日
-
イネカメムシが越冬 埼玉、群馬、栃木で確認 被害多発の恐れ2025年5月2日
-
九州和牛をシンガポール人に人気のお土産に 福岡空港で検疫代行サービスを開始 福岡ソノリク2025年5月2日
-
就労継続支援B型事業所を開設し農福連携に挑戦 有機農家とも業務提携 ハピネス2025年5月2日
-
宮崎ガス「カーボン・オフセット都市ガス」 を県庁などに供給開始 農林中金が媒介2025年5月2日
-
5月29日から「丸の内 日本ワインWeeks2025」開催 "日本ワイン"を学び、楽しむ3週間 三菱地所2025年5月2日
-
協同心の泉 大切に 創立記念式典 家の光協会2025年5月2日
-
【スマート農業の風】(14)スマート農業のハードルを下げる2025年5月2日
-
(433)「エルダースピーク」実体験【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月2日
-
約1cm程度の害虫を強力捕獲「吊るしてGET虫ミニ強力タイプ」新発売 平城商事2025年5月2日
-
農中情報システム 自社の導入・活用のノウハウを活かし「Box」通じたDX支援開始2025年5月2日
-
洗車を楽しく「CRUZARD」洗車仕様ホースリールとノズルを発売 コメリ2025年5月2日
-
戦後80年の国際協同組合年 世代超え「戦争と平和」考える パルシステム神奈川2025年5月2日
-
生協の「地域見守り協定」締結数 全市区町村数の75%超の1308市区町村に到達2025年5月2日
-
ムコ多糖症ニホンザルの臨床徴候改善に成功 組換えカイコと糖鎖改変技術による新型酵素2025年5月2日
-
エフピコ×Aコープ「エコトレー」など積極使用で「ストアtoストア」協働を拡大2025年5月2日