花の社会性がまちをつくる「全国花のまちづくりコンクール」受賞者決定2021年9月27日
花のまちづくりコンクール推進協議会は9月24日、第31回「全国花のまちづくりコンクール」の各賞受賞者を発表した。
「全国花のまちづくりコンクール」は、1990年開催「国際花と緑の博覧会」の理念「自然と人間との共生」を継承し、1991年から「花のまちづくり活動の発展」と「花の社会性の向上」を目的に、全国各地の優れた花のまちづくりを表彰。花と人、花と社会との関わり合いの中で、花が社会に及ぼすプラスの影響をどのようにまちづくりに昇華させたかを審査するもので、花の美しさや花壇の出来栄えを競うものではない。
今回は応募者数1031件のなかから、花のまちづくり大賞(5件)、花のまちづくり優秀賞(11件)、花のまちづくり奨励賞(11件)、花のまちづくり入選(73件)、花のまちづくり努力賞(5件)、特別賞(29件)が選ばれた。
花のまちづくり大賞は、農林水産大臣賞の団体部門で楢原ゆうあい会(山口県下関市)、同個人部門で宮野裕子さん(富山県砺波市)が受賞。また、同国土交通大臣賞の市町村部門は石川県小松市、同団体部門は、ふかや緑の王国ボランティア(埼玉県深谷市)、同文部科学大臣賞の団体部門は、みなべ町立高城小学校(和歌山県みなべ町)が受賞した。
◎農林水産大臣賞・団体部門~楢原ゆうあい会(山口県下関市)
「中山間地域での無理なく楽しい花のまちづくり」
高齢化と過疎化が進む楢原地区では、耕作放棄地や荒廃地に雑草が茂り、獣害やゴミ不法投棄が目立った。定年帰郷したシニアが現状を憂い、声を掛け合って「楢原ゆうあい会」を2007年に結成。会員30人が道路沿いの約2000メートルの花壇や耕作放棄地を整備した地区花壇で活動している。活動の基本は「できる人が、できるときに、できるだけ」。育苗や機械作業は得意分野を活かした自主管理で、会員の意欲も高まり、今では、ゴミ減少や快適な環境づくりなどの地域課題の解決に貢献。また、里山を「学びの森、子どもの森」として整備し、児童向けの樹木観察会や在来植物を守る活動にも取り組んでいる。中山間地域で、住民が無理なく地道に花づくりを楽しみ、協働で景観美化を図り、コミュニティの健全な維持に効果を発揮していることが大変高く評価された。
◎農林水産大臣賞・個人部門~宮野裕子さん(富山県砺波市)
「砺波平野の原風景にふさわしい花づくり」
田畑が広がる緑豊かな散居村のなか、自宅の庭や宅道、沿道を中心に20年間活動。地域に相応しい宿根草と一年草を多用して組み合わせ、色彩やデザイン、立体感のある配置に工夫を凝らすとともに、古い農機具の廃物利用で地元の歴史を伝えるなど、地域特色が活かされている。土づくりでは、秋にコンポストで作った堆肥を、春に牛糞堆肥を漉き込み、屋敷林で伐採した木や古い杭を再利用するなど環境負荷の低減も心掛けている。地域花壇の高波花街道(500m)では、プラグ苗の移植から定植までの約50日間の管理を住民に指導。また、集会場や通勤通学路沿いの花壇作りでは、児童クラブや老人クラブを交えた幅広い世代の住民が交流し、各家庭にも花苗を配布するなど、大勢の方々が花に親しむ環境を作っている。地域の人々との花を通した交流が極めて豊かで、地元の風景や風習の維持および次世代への継承の重要性も認識した活動が大変高く評価された。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 栃木県2025年8月20日
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 香川県2025年8月20日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】暗号資産危機に日本はどう対応するつもりなのか 怪しげな仮想空間憂う2025年8月20日
-
富富富2万6800円、コシヒカリ2万6000円に 「精米5kg3000円台で買えるように」 全農とやま2025年8月20日
-
コシヒカリ2.6万円 全農あおもり、概算金の目安示す 「リスク取って集荷」2025年8月20日
-
魚沼産コシヒカリ3万2500円 全農にいがた、概算金決める 背景に作柄不安と集荷競争2025年8月20日
-
随契米 販売期間を延長 10万t未引渡し 農水省2025年8月20日
-
ぞうさん♪ぞうさん♪本当に作れるの?【小松泰信・地方の眼力】2025年8月20日
-
サザエさん一家の「もりのわ」話 吹き出しコンテスト 受賞作品決定 農水省2025年8月20日
-
「8月29日は焼き肉の日」キャンペーン 50人に飛騨牛1万円相当が当たる 飛騨牛銘柄推進協議会2025年8月20日
-
水稲栽培のメタンガス排出量・生育状況を調査 JA全農ひろしまと広島大学の共同研究2025年8月20日
-
酪農感謝祭2025開催 JA北宗谷青年部が豊富町で酪農PRイベントを実施2025年8月20日
-
「生産者応援キャンペーン」第4弾は「和牛」がお得 JAタウン2025年8月20日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(続報)NOSAI全国連2025年8月20日
-
季刊『うかたま』創刊20周年記念キャンペーン開催 農分協2025年8月20日
-
サブサハラアフリカのリン欠乏水田でコメ増収を実現 国際農研2025年8月20日
-
TICAD9 農林水産省セミナー「国際共同研究が育む未来」開催 国際農研2025年8月20日
-
賃貸経営の悩みに応える「空室対策セミナー」初開催 ジェイエーアメニティーハウス2025年8月20日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月20日
-
持続可能な未来へ植物工場の可能性「第2回JPFA植物工場国際シンポジウム」開催2025年8月20日