【みどり戦略 技術カタログ 水稲編(1)】「とちぎの星」 みどり戦略の星に2022年2月7日
農林水産省は1月27日に「みどりの食料システム戦略」技術カタログを同省ホームページに掲載した。みどり戦略が掲げた温室効果ガス削減など各目標の達成に貢献する技術を167件紹介している。
カタログはこの10年程度に開発された技術で、みどり戦略が掲げる目標達成に貢献するものとして普及が期待される技術をまとめた。
カタログでは作物別に技術とそれがみどり戦略のどこに貢献するかを一覧に示したうえで、各技術を写真などで解説している。すでに普及している技術もあり、みどり戦略を自分ごととして捉えて現場での実践に活かしたい。農林水産省は「栽培暦の見直しに活用してほしい」としている。
水稲では37の技術を掲載している。
「バイオ炭の農地利用」は温室効果ガス削減に寄与する。木炭や竹炭、鶏糞炭など有機物を原料としたバイオ炭を農地施用することで炭素貯留に役立つ。
2019年度のバイオ炭の炭素貯留効果は日本全体で約5600tCO2と推定されるという。土壌の浸水性、保水性、通気性改善などの効果があるといわれている。価格帯は木質系、鶏糞、集落排水汚泥を原料とする単価は、それぞれ10kg800円、同600円、同数百円程度と紹介されている。
具体的な品種も取り上げられている。
「とちぎの星」は、高温登熟性に優れ良食味でイネ縞葉枯病に強い品種。高温条件下で1等米比率が向上し、「あさひの夢」「こしひかり」に比べ1.5%~3.2%向上するという。
イネ縞葉枯病に強いため減収を避けることができ、病害虫防除回数の削減、減肥栽培による省力・低コスト化ができる。
地域ぐるみの品種転換で病害の拡大を抑制する効果も指摘。農薬や化学肥料の削減につながる効果があると紹介している。
産地では所得向上と営農に安定につながる品種として導入されているが、その特性から「みどり戦略」の目標実現に貢献することを指摘している。
そのほかにも病害虫、いもち病に強い品種が紹介されている。
(関連記事)
みどり戦略で技術カタログを公開-農水省
最新の記事
-
農業・農村の難局打開へ 個性的な地域JAの役割大きい 生源寺眞一氏に聞く【消滅の危機!持続可能な農業・農村の実現と農業協同組合】2023年9月28日
-
【注意報】野菜類・花き類にハスモンヨトウ 浜通りで多発のおそれ 福島県2023年9月28日
-
【注意報】ネギ、ブロッコリー、ダイズにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2023年9月28日
-
【みどり戦略】茶園における堆肥の運搬・散布作業を効率化する茶園用堆肥散布機 落合刃物工業2023年9月28日
-
【みどり戦略】可変施肥田植機等の普及拡大と営農管理システムの活用促進 クボタ2023年9月28日
-
【みどり戦略】可変施肥ブロキャスやマニュアスプレッダ等の普及拡大 IHIアグリテック2023年9月28日
-
【みどり戦略】リアルタイムで施肥量を調節する可変施肥田植機の普及拡大 井関農機2023年9月28日
-
「食かけるプライズ2023」決定 日本各地の魅力的な食体験を表彰 農水省2023年9月28日
-
JAびえいとコラボ「男爵いも」のポテトフライなど新メニュー3品を発売 ファンデリー2023年9月28日
-
農業流通現場のDXを実現「nimaru」を展開するkikitoriへ追加出資 NCIF2023年9月28日
-
農業者の人手不足解消へ 群馬県で利用料一部免除・受入れサポート開始 おてつたび2023年9月28日
-
充電式袋とじ機「モバイルパックナー」専用「バイオマス プラステープル」新発売 マックス2023年9月28日
-
使い切りやすいサイズの「ネオソフト コクのあるバター風味」新発売 雪印メグミルク2023年9月28日
-
教育の場でも地域連携 小中学生と考えるSDGs学習会実施 パルシステム群馬2023年9月28日
-
季節性インフルエンザに対する次世代mRNAワクチンで共同研究契約を締結 デンカなど3者2023年9月28日
-
外食市場規模 前年比 +41.2%、コロナ禍前比-22.0% 2022年度外食・中食動向2023年9月28日
-
ロボット技術を活用「WORKROID米」初収穫 米作りの労働時間を大幅削減 テムザック2023年9月28日
-
アジア5か国・地域で日本の牛乳をPR 現地インフルエンサーも起用 Jミルク2023年9月28日
-
Nissan Bharat Rasayan PVT. LTD.で製造 殺菌剤原体を販売開始 日産化学2023年9月28日
-
4粒の種からよみがえった幻の伝統野菜「佐土原ナス」市長がトップセールス 宮崎市2023年9月28日