食料安全保障 実現を追求 野村新農相2022年8月12日
8月10日に発足した第二次岸田改造内閣で農相に就任した参議院議員の野村哲郎氏(78)は、同日夜就任会見に臨み、「選挙で約束した食料安全保障について精一杯の努力を重ねていきたい」などと意気込みを語った。
野村哲郎農相
食料安保予算確保「絶対にやらなきゃならない」
7月の参議院選挙で4回目の当選を果たし、今回の内閣改造で初入閣を果たした野村氏は、選挙戦では国の安全保障、経済安全保障とともに、小麦価格など食料とともに肥料価格の高騰などの現状を説明し「食料安全保障(の重要性)を国民、県民に訴えた」という。
今回の農相就任に当たっては「党で議論を深めていたところであり、この役所に大臣として招かれたわけだから、ぜひこれを実現していきたい。いろいろな困難があると思うが、役所全体で取り組んでいただきたいと思っている」と述べた。
野村氏も中心メンバーである自民党の食料安全保障に関する検討委員会は5月、金子前農相に「食料安全保障予算」を新たに確保し、思い切った対策を緊急的に実施すべきと提言した。
この予算確保への意気込みを問われた野村氏は「意気込みというよりも、絶対にやらなきゃならない話です」と答え、「それをしていかないと日本の農業生産基盤は弱体化していく」と強調した。現在、党の食料安全保障に関する委員会でも検討が重ねられているとして、同委員会からさらに提言等が出てくれば、農水省として「制度設計や予算取りをしてくれるのではないか」との考えを示した。
当面の対策としては、肥料対策を上げたが、中長期的に生産増加をめざす品目として「不足している小麦、大豆をどうのばしていくかなど、ターゲットを絞り込んで伸ばしていく」ことが重要だとの考えを示した。畜産の飼料でも鹿児島県で大麦を生産し飼料に使っている例などを上げた。肉質などに課題もあるが「日本の畑で取れる大麦が利用できる研究も進めてほしい」と研究機関にも期待した。
また、主食用米は「消費拡大がなかなか難しい」として「小麦の輸入価格が上がったり輸入が難しくなってくれば、米粉からパンや麺を作ることがいちばん消費拡大になる。意識を変えてほしい」と米粉の利用拡大を重視する考えを示した。
みどり戦略の本格的な取り組みも課題となるが、「みどり戦略はどういうものがイメージわかないのではないか」と、現場に分かりやすく説明する必要があるとした。鹿児島では家畜排せつ物から製造した肥料が製品化されており、「化成肥料に負けない品質のいい肥料ができる」、「できるだけ日本にあるものを使って肥料をつくる。それがグリーン戦略」と話した。
スマート農業の普及について個々の農家がドローンなどを導入すれば経営を圧迫するため、農業団体がまとめて購入して、作業を請け負って利用料金を取るなど、「できるだけ負担を少なくする工夫をしていかないと(スマート農業は)うまく回転していかないと思う」。
外国資本の農地取得を懸念
兵庫県養父市の国家戦略特区で認められている企業の農地取得の全国展開を認めるかどうかはこの秋にも焦点となる。
野村氏は「たった1.65haで32haの5%。成功していないと思う。リースでも十分農業はやれるし、むしろそっちのほうがいいと思っている」と話すとともに、他地域では外国資本の参入が懸念されており、企業の農地取得を許すと「外国資本に農地が奪われていく危機感を持っている人が多い」として現場の懸念が払拭できるか措置がとれるかどうか、規制改革推進会議や農水省の検討状況など「中身を見ながら検討していきたい」と述べた。
そのほか地域の農地利用についての目標地図づくりは農業委員会、JA、行政など「すべての団体が集まってワンテーブルで検討して地図づくりをすべき」と強調した。
また、酪農では11月から1㎏当たり10円の生産者乳価の引き上げが実現した。これについて「農産物で唯一価格が決められるのは酪農家。自分たちで交渉し上げる努力をすることが重要。それでも赤字ということになれば国も考えていかなくてはならない。今後、どうするか決めてはいないが、搾乳した生乳を一滴も捨てないでやっていける方法を考えていきたい」と話した。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】サトウキビにイナゴ類 奄美地域でやや多発 鹿児島県2025年8月19日
-
【注意報】ネギ、野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月19日
-
【注意報】ダイズ吸実性カメムシ類 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月19日
-
コシヒカリ2.9万円 JA福井県 「作柄不安で市況一変」2025年8月19日
-
米の店頭価格 2週ぶり上昇 5kg3737円 農水省発表2025年8月19日
-
あきたこまち新米集荷合戦ヒートアップ【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月19日
-
「あきたこまち」の生育は順調、収量は平年並み 初出荷式開く JAにしみのとJA全農岐阜2025年8月19日
-
和牛を食べて応援「JA全農×ニッポンハムプレゼンツ 一球牛魂!和牛ナイター」開催2025年8月19日
-
「お肉の宅配肉市場」12周年 志田音々がお祝い お得な記念キャンペーン開催中 JAタウン2025年8月19日
-
熊本のおいしい魅力を全国へ JA熊本経済連2025年8月19日
-
毎年大好評 兵庫・丹波の秋の味覚「丹波栗」予約販売開始 JAタウン2025年8月19日
-
2024年度の新規加入が増勢に 若者と女性に年金制度のメリット訴求 農業者年金基金2025年8月19日
-
長野県産梨使用「とろける食感 ぎゅっと梨」19日から発売 ファミリーマート2025年8月19日
-
女子栄養大生が開発「ガーリックシュリンプ&チキンのお弁当」発売 コープデリ2025年8月19日
-
最旬の山梨県JAふえふき産「黄金桃」をケーキで「桃フェア 第二弾」開催 カフェコムサ2025年8月19日
-
農薬の役割をマンガで「まもるはなし」シリーズ公開 クミアイ化学工業2025年8月19日
-
鳥インフル 米テネシー州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月19日
-
青森県JAつがる弘前「りんご生産者サポート」サポーター募集 コープデリ2025年8月19日
-
星槎大学と包括連携協定 障害者と働く社会を当たり前に パルシステム神奈川2025年8月19日
-
職員が農業の担い手に「農産研修」実施件数が累計100件突破へ グリーンコープ2025年8月19日