100年後に成果出せる施策を 伝統農業を見直すべき 元JA全青協会長・飯野芳彦氏 農協研究会2022年9月8日
実践段階に入った「みどりの食料システム戦略(みどり戦略)」をテーマに、9月3日に開かれた研究会(農業協同組合研究会主催、農協協会協賛)で、埼玉県川越市の大規模農家で、元JA全国青年組織協議会会長の飯野芳彦氏は、多品目の野菜づくりを通して感じている日本農業やみどり戦略の問題点などを指摘した。
飯野芳彦氏
「みどり戦略」がめざす農業は、われわれがすでに実行してきたことです。埼玉県川越市で3・5haの畑作経営をやっていますが、ほ場が50筆あり、一番遠い畑は4・5㌔離れています。いかにゾーニング(都市計画法による用途別区分)に失敗したか分かります。
周辺には400年前の先人たちが植林した平地林があります。林ですが大木はありません。40~50年ごとに萌芽処理しているからです。それによって古木を蘇らせ、美しい平地林を維持しています。
なぜ萌芽処理するかというと、関東ローム層という火山灰の土壌に理由があります。火山灰はミネラル分が豊富で水はけはいいものの保水・保肥力がないので、放っておくとヨシやアシが繁茂します。
17、18世紀になって江戸の人口が増えて野菜が不足し、未利用の武蔵野台地を開墾して畑にしました。この地域は水運がよかったので、野菜を江戸の日本橋まで直送できたのですが、まさに消費を見越したマーケットインの政策だったといえます。
ヨシやアシを刈り取って開墾し、人工的長方形に区割し、入植しました。針葉樹を屋敷林に、常緑樹を雑木林に配し、その落葉樹の葉を人糞と混ぜて腐植させます。400年間、毎年たい肥を入れ続けました。
いまもなお、わが家は40aの雑木林で、落ち葉を集める〝くずはき〟をしています。これが大変な作業です。それで日本一の品質の野菜ができ、出荷額で埼玉トップクラスに入る野菜産地になっているのです。腐植たい肥は購入した方が手っ取り早いかも知れませんが、野菜で稼げるから、いまも続いているのです。
わが家は市街化調整区域にあり、周辺は宅地です。1・2haで年3作しています。1.2haを宅地にすると90戸の家が建ち、400人が住めます。農地をつぶして家を建てる理由が分かるというものです。われわれは100年後のための施しをしているのです。これこそが食料の安全保障です。「みどり戦略」は100年後の成果が出せる施策でしょうか。
国産材の需要が伸びていますが、現在の林業従事者は5万人までに減り、需要に対応できない状態が続いています。2050年に日本の農業従事者は50万人になるといわれています。そのときは、必要な米はもう作れなくなっているのではないでしょうか。伝統的な日本の農業を保護する施策のない日本農業に未来はないと思います。
(関連記事)
・「カギ握るのは消費者」「資材高騰の中で活用を」「みどり戦略」めぐり報告・討論 農協研究会主催(2022.9.5)
・【報告1】農水省みどりの食料システム戦略グループ長の久保牧衣子氏
「肥料高騰の中、地域に応じて交付金など活用を」「みどり戦略」推進へ 農水担当者が呼びかけ 農協研究会(2022.9.6)
・【報告2】JAぎふ代表理事組合長 岩佐哲司氏
「消費者の理解が第一」コンソーシアム設置へ(2022.9.7)
・【討論】農水官僚 VS 大規模農家
「みどり戦略」成功のカギを握るものは(2022.9.9)
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】資金循環で地域共生 信用事業部門・埼玉県・あさか野農協組合長 髙橋均氏2025年7月14日
-
【第46回農協人文化賞】組合員の未来に伴走 信用事業部門・秋田やまもと農協常務 大鐘和弘氏2025年7月14日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 三重県2025年7月14日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 鳥取県2025年7月14日
-
主食用米の在庫なし、農機の修理・メンテナンス年3000件 JA常総ひかり2025年7月14日
-
【'25新組合長に聞く】JA岡山(岡山) 三宅雅之氏(6/27就任) 地域を元気にするのが農協の役割2025年7月14日
-
JA全農ひろしまとJA尾道市、ジュンテンドーと 売買基本契約を締結、協業開始2025年7月14日
-
蒜山とうもろこしの宣伝強化 瀬戸内かきがらアグリ事業も開始 JA全農おかやま2025年7月14日
-
酪農の輪 プロジェクト 夏休み親子で「オンライン牧場体験」開催 協同乳業2025年7月14日
-
大阪府泉北郡に「JAファーマーズ忠岡」新規開店 JA全農2025年7月14日
-
食農と宇宙をつなぐイベント あぐラボとMUGENLABO UNIVERSEが共催2025年7月14日
-
岩手県産のお肉が送料負担なし「いわちく販売会」開催中 JAタウン2025年7月14日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(2)2025年7月14日
-
「とちぎ和牛」が7年ぶりに全国最高位 "名誉賞"獲得 「第27回全農肉牛枝肉共励会」2025年7月14日
-
【役員人事】北興化学工業(9月1日付)2025年7月14日
-
第148回秋田県種苗交換会キャッチフレーズ決定 全国906作品から選出2025年7月14日
-
無料でブルーベリー食べ放題 山形・鶴岡の月山高原で地域活性イベント開催2025年7月14日
-
農地調査AI支援サービス「圃場DX」デジタル庁「技術カタログ」に掲載 LAND INSIGHT2025年7月14日
-
クマ対策用電気さく線「ブルーキングワイヤー」販売を本格化 未来のアグリ2025年7月14日
-
屋外作業の暑さ対策製品など展示「第11回 猛暑対策展」に出展 サンコー2025年7月14日