飼料価格高騰緊急対策など農林水産関係に504億円の予備費 畜産農家など支援2022年9月20日
野村哲郎農相は9月20日の閣議後会見で、同日の閣議で飼料価格高騰緊急対策などに504億円の予備費を措置することが決まったと発表した。生産コスト削減に取り組む生産者に対し、第3四半期(10月~12月)の飼料コスト上昇分を補てんするほか、輸入粗飼料高騰の影響を受ける酪農経営への支援に経産牛の数に応じて補てん金を交付することなどが盛り込まれた。
政府は同日、物価の高騰や新型コロナに対応するため、今年度予算の予備費から総額約3兆5000億円の支出を閣議決定した。このうち農林水産関係では、504億円が充てられる。飼料価格の高騰対策として、第3四半期(10月~12月)の飼料コスト上昇分については、生産コスト削減や飼料自給率の向上に取り組む生産者に対し、飼料コスト上昇分について補填し、実質的な農家の負担を第2四半期(7月~9日)と同程度の水準とする。
また、生産コストの削減や国産粗飼料の利用拡大に取り組む酪農経営に対して補てん金を交付する。4月から乳価引き上げが行われる11月までの間のコスト上昇分の一部を補てんすることになり、都府県と北海道で購入粗飼料の種類が違うことをふまえて、経産牛1頭当たり都府県は1万円、北海道は7200円を交付する。
肉用子牛対策については、6月にまとめた優良肉用子牛生産推進緊急対策事業を12月まで継続し、経営改善に取り組む繁殖農家に対して発動基準価格を下回った場合は奨励金を交付する。黒毛和種では1頭60万円を下回った場合に1頭1万円を、57万円を下回った場合には3万円を交付する。また、黒毛和種の場合、全国の平均価格ではなくブロック別の平均価格で発動を判断する見直しを行う。
さらに肉牛保管事業については、10月末としていた冷凍保管開始期限を撤廃し、年度末まで活用可能とするほか後継対策を引き続き検討するとしている。
最新の記事
-
JAグループ×乃木坂46 「国消国産」新CM記者発表会 JAグループ2023年9月28日
-
【第9回JA営農・経済フォーラム JAの実践報告①】事業間連携を進め農家の所得増大に挑む JA秋田しんせい 佐藤茂良代表理事組合長2023年9月28日
-
【第9回JA営農・経済フォーラム JAの実践報告②】農家所得向上へ出向く活動強化 JAいがふるさと 加藤裕司常務2023年9月28日
-
【第9回JA営農・経済フォーラム 実践報告③】事業間連携による担い手対応の強化 JAにじ 右田英訓組合長2023年9月28日
-
【第9回JA営農・経済フォーラム】JAトップの指導力が重要【パネルディスカッション】2023年9月28日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】種を守るのは安全保障の要2023年9月28日
-
遊びと家の手伝い【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第258回2023年9月28日
-
自分で田植え、稲刈りで食への関心を 管内の小学校で稲刈り体験学習 JAあきた北2023年9月28日
-
【注意報】野菜類・花き類にハスモンヨトウ 浜通りで多発のおそれ 福島県2023年9月28日
-
【注意報】ネギ、ブロッコリー、ダイズにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2023年9月28日
-
【みどり戦略】茶園における堆肥の運搬・散布作業を効率化する茶園用堆肥散布機 落合刃物工業2023年9月28日
-
【みどり戦略】可変施肥田植機等の普及拡大と営農管理システムの活用促進 クボタ2023年9月28日
-
【みどり戦略】可変施肥ブロキャスやマニュアスプレッダ等の普及拡大 IHIアグリテック2023年9月28日
-
【みどり戦略】リアルタイムで施肥量を調節する可変施肥田植機の普及拡大 井関農機2023年9月28日
-
ネイチャーポジティブへの転換支援サービスを開始 農林中金などFANPS2023年9月28日
-
「食かけるプライズ2023」決定 日本各地の魅力的な食体験を表彰 農水省2023年9月28日
-
農業ドローン「AC101 connect」2024年春から提供開始 NTTイードローン2023年9月28日
-
国内農業を守り、食料自給率向上へ 6生協合同で勉強会を開催 生活クラブ2023年9月28日
-
のんの食欲が止まらない「いわて純情米」新CM30日から放送開始 JA全農いわて2023年9月28日
-
JAびえいとコラボ「男爵いも」のポテトフライなど新メニュー3品を発売 ファンデリー2023年9月28日