豊橋市の地産地消メニューを食べ尽くす 地産地消デジタルスタンプラリー「とよたべ」開始2023年11月15日
愛知県豊橋市は、地産地消に取り組む店舗を巡るデジタルスタンプラリー「とよたべ」を11月1日から開始。2024年2月29日までの期間中、対象店舗で地産地消メニューを注文しスタンプを6個集めると、先着300人に対象店舗で使える1000円分の商品券をプレゼントする。
豊橋市は、キャベツやトマト、大葉などの野菜をはじめ、花き、畜産なども全国有数の産地。隣の田原市と静岡県浜松市を含めると全国トップクラスの農業地帯に位置し、消費者と生産者、事業者に選ばれる持続可能な「食」と「農」のまちを目指し、「食」と「農」の付加価値を高めるためにさまざまな活動を進めている。
今回は、市内で地産地消に取り組む店舗の発掘や、新たな地産地消に取り組む店舗を創出し、豊橋ならではの農畜水産物を使ったメニューが食べられる店舗をPRすることで、地元産農産物などの地産地消を後押しする。
スタンプラリーの参加店舗は、地元産農産物を使用したメニューを取り扱う市内の飲食店と菓子店計120店。店に並ぶメニューを通じて、太陽の光をたっぷり浴びて育った新鮮食材の味や多種多様な農産物が育てられている現状など、食の楽しさを伝える。
同キャンペーンでは、対象店舗で地産地消メニューを注文することでもらえるスタンプを6個集めると、先着300人に対象店舗で使える1000円分の商品券をプレゼント。また、スタンプ1個から抽選に応募できる「ホテルアークリッシュ豊橋」のペア宿泊券(朝・夕食付)やバスケットボール男子Bリーグ1部の「三遠ネオフェニックス」選手サイン入りTシャツ、道の駅とよはしのネクストクルーザーガイドツアーなどの豪華賞品を用意している。
デジタルスタンプラリーは、情報誌「HANAMARU PLUS」などを発行する株式会社プライズメント(豊橋市向山町)運営の東三河地域の情報を発信するマガジンアプリ「Hanamaru Palette」を使用。期間は、2024年2月29日まで。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
【注意報】ネギハモグリバエ・ネギアザミウマ 県下全域で多発のおそれ 岩手県2025年6月30日
-
24年産米2.6万円に 有利販売に努め積み上げ JA茨城、異例の公表2025年6月30日
-
梅雨の晴れ間の「DZ作戦」で、猛暑下の畦畔除草を回避しましょう 北興化学工業2025年6月30日
-
水稲は"白未熟粒"に加えて"不稔"にも警戒 果樹は長期的な樹種転換も検討 農研機構2025年6月30日
-
茨城県厚生連の赤字19億円超 「診療報酬の引き上げ必要」 24年度決算2025年6月30日
-
全国の「関係人口」 約2263万人 国土交通省調査2025年6月30日
-
夏休みの思い出づくりに「こども霞が関見学デー」開催 農水省2025年6月30日
-
随意契約米 全国4万6000店舗で販売2025年6月30日
-
7月の野菜生育状況と価格見通し はくさい、キャベツ、レタス、ばれいしょ価格 平年下回る見込み 農水省2025年6月30日
-
再保証残高 過去最高の6兆9000億円台 全国農協保証センター2025年6月30日
-
【JA人事】JAみい(福岡県)平田浩則組合長を再任(6月27日)2025年6月30日
-
【JA人事】JAにしうわ(愛媛県) 新会長に井田敏勝氏2025年6月30日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(1)2025年6月30日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 岩手で開催 JA全農2025年6月30日
-
【役員人事】JA全農青果センター(6月26日付)2025年6月30日
-
第42回「JA共済マルシェ」を開催 令和6年能登半島地震・奥能登豪雨の復興応援 JA共済連2025年6月30日
-
福岡のいちじくレビュー投稿キャンペーン「博多うまかショップ」で実施中 JAタウン2025年6月30日