全国で注意報発令!斑点米カメムシ類が猛威 21道県で 防除・対策方法とは?2024年7月25日
農林水産省が7月24日に発表した病害虫発生予報第5号は水稲特集。イネカメムシを含む斑点米カメムシ類の発生が多くなると予想され、本紙の集計では25日現在、21道県で注意報が発表されている。
斑点米カメムシ類は、多くの種が水田周辺の雑草に生息、出穂期になると水田に侵入し穂に害を与える。
熊本県は6月25日に早期水稲を対象に斑点米カメムシ類の注意報を発表した。天草地域の6月17日の調査では生育ステージが出穂前にも関わらず8割のほ場で斑点米カメムシ類が確認されたことで注意報を出した。
水田周辺の除草はカメムシ類の発生量抑制に効果的だが、出穂期直前と出穂後の除草は本田への飛来を助長するため、除草は出穂期の10日前までに行う必要がある。
熊本県以外にも7月に入って注意報の発表が相次ぎ、7月23日には富山県が注意報を発表、20県で注意報が出ている。富山県では畦畔と雑草地での1か所当たりの捕獲虫数は平年の5.1頭より多い13.8頭となっていることや、イネ科雑草の除草が不十分な畦畔・雑草地でカスミカメ類が多いという。
富山県では「てんたかく」等の早生品種は穂揃期と傾穂期の2回の基本防除を確実に実施し、「コシヒカリ」等の中生、晩生品種は穂揃期の防除を徹底するよう求めている。散布後もほ場内に斑点米カメムシ類が確認される場合は追加の防除を確実に実施する。
一方、イネカメムシの発生が近年拡大している。イネカメムシは基部斑点米を発生させるだけでなく、出穂期に籾の基部を加害し不稔米も発生させる。斑点米カメムシ類の防除は穂揃い期以降であるのに対して、イネカメムシは出穂期に防除することが必要になる。
埼玉県は7月8日にイネカメムシとホソハリカメムシで注意報を発表した。県東部の予察灯で7月3日までに122頭誘殺されており、多発した昨年の総誘殺数を超えた。また、早期栽培のあきたこまちで出穂後のイネカメムシの集中的な加害が報告されている。
イネカメムシやホソハリカメムシといった比較的大型のカメムシ類は、頭数が少なくても大きな被害につながる可能性があるため、必ず薬剤による防除を実施することを指導している。
12日には鳥取県がイネカメムシの注意報を発表した。イネカメムシは他の斑点米カメムシ類(アカスジカスミカメ、クモヘリカメムシなど)と違って、稲への嗜好性が強いため、イネ科雑草に生息する個体は少なく雑草管理では発生を低減できない。そのため粉剤、水和剤による本田防除の実施が必要だという。
23日には北海道がアカヒゲホソミドリカスミカメの注意報を発表した。これは斑点米発生の主原因となるカメムシ。水稲の出穂以降に畦畔や雑草地から第2回成虫が水田内に侵入するという。その後、第3回幼虫・成虫も含め籾を吸汁して斑点米を発生させる。
北海道では長沼町や比布町、北斗市で平年より多く発生しており、7月中旬以降の気温は高く全道で多発が危惧されている。出穂期とその7日後の2回を基本防除として必ず実施することを呼びかけている。北海道も含め斑点米カメムシ類とイネカメムシの注意報は21道県で発表されている。
そのほかトビイロウンカが四国と北九州の一部地域で多くなると予想され、セジロウンカの発生が南関東、北陸、中国、四国と南九州の一部で多くなると予想されている。
重要な記事
最新の記事
-
第21回イタリア外国人記者協会グルメグループ(Gruppo del Gusto)賞授賞式【イタリア通信】2025年7月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
果樹営農指導担当者情報交換会を開催 三重県園芸振興協会2025年7月18日