10月、11月は「食から日本を考える。月間」国民運動「ニッポンフードシフト」を強化 農水省2024年10月2日
農林水産省は、10月、11月を「食から日本を考える。月間」とし、期間中に全国で開かれる「食」関連の体験やイベント情報をニッポンフードシフト公式WEBサイトで発信。消費者が「食」や「農」に触れ、考える機会を提供する。
農水省は、食と農を取り巻く課題を身近なものとして考えてもらうための国民運動「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」を展開している。
日本は食の外部化・簡便化が進む一方、食と農との距離が遠くなり、農業や農村に対する国民の意識・関心は薄くなっている。こうした状況から、消費者と生産者が一体となって国産の農林水産物を積極的に選択するなど、行動変容につなげていく必要がある。
農水省は、食に関するイベントが多い10月、11月を「食から日本を考える。月間」として、全国各地で行われるイベント情報を発信。ニッポンフードシフトの運動趣旨に賛同する推進パートナー企業等との連携を通じて、更なる国民の理解醸成・行動変容を推進する。
◎「食から日本を考える。月間」における主な取組
(1)「食」と「農」に関する消費者向け体験・イベント情報発信
10月1日から、ニッポンフードシフト公式WEBサイト内で、「食から日本を考える。月間」の期間中に開かれる、「食」関連の体験やイベント(マルシェやワークショップ等、消費者が参加できる体験・イベント等)情報を発信。
(2)「NIPPON FOOD SHIFT FES.東京 2024」開催
日程:10月19日、20日11時~17時
場所:丸ビル1階マルキューブ(東京都千代田区丸の内2-4-1)、丸の内仲通り(丸ビル・三菱商事ビル・郵船ビル前1ブロック)
主催:農林水産省
(3)消費者へ農作物等の生産から消費までの裏側を発信
ニッポンフードシフトと連携しているサプライチェーンを担う関連事業者と、消費者に向けて農産物等の生産から消費までの裏側(トリビア等)をニッポンフードシフト及び当事業者のSNS等で発信。
(4)「食から日本を考える。月間」の活動結果の発信
「食から日本を考える。月間」に実施した活動について、ニッポンフードシフトの公式WEBサイトで掲載予定。
重要な記事
最新の記事
-
どこまで理解しているのか小泉大臣【小松泰信・地方の眼力】2025年6月25日
-
フードバンク、子ども食堂への備蓄米無償交付を追加 農水省2025年6月25日
-
【人事異動】農水省(6月23日付、24日付、25日付)2025年6月25日
-
ブラジル向け精米 検疫条件が緩和 農水省2025年6月25日
-
【JA人事】JA福山市(広島県)占部浩道組合長を再任(6月24日)2025年6月25日
-
【JA人事】JAとうと(岐阜県)古川敏之組合長を再任(6月20日)2025年6月25日
-
【JA人事】JAいずみの(大阪府)谷口敏信組合長を再任(6月25日)2025年6月25日
-
【JA人事】JA松任(石川県)得田恵裕組合長を再任(6月21日)2025年6月25日
-
【JA人事】JAハリマ(兵庫県)柴原利春組合長を再任(6月21日)2025年6月25日
-
エンゲージメント向上へ若手職員がプロジェクト 「目安箱」設置も JAさいたま2025年6月25日
-
土壌診断研修会(基礎編)を開催 JA全農みえ2025年6月25日
-
みえの米ブランド化推進会議総会を開催 高温耐性「結びの神」拡大へ JA全農みえ2025年6月25日
-
「2025愛媛みかん大使」募集中 JA全農えひめ2025年6月25日
-
第53回通常総代会を開催 JA鶴岡2025年6月25日
-
青森県産 稀少な大玉さくらんぼ「ジュノハート」を数量限定販売 JAタウン2025年6月25日
-
【農と杜の独り言】第1回 国際園芸博覧会とは 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年6月25日
-
アズキの遺伝子の知見を利用 ダイズのさやの弾け難さを強化 農研機構2025年6月25日
-
「水稲移植栽培における除草剤体系処理によるナガエツルノゲイトウ防除技術」SOP公開 農研機構2025年6月25日
-
"カメムシ急増"に天然成分100%の「モスガード スプレー」 第三者機関の試験で一定の効果 たかくら新産業2025年6月25日
-
近赤外分光とAI活用の次世代土壌分析サービスを開始 片倉コープアグリ2025年6月25日