適正な価格形成 安売り競争の監視と労賃反映など課題 自民部会の議論2024年12月16日
農林水産省が合理的な費用を考慮した価格形成の仕組みについての検討を方向を示した12月13日の自民党の会合では外資系や大型量販店などの小売競争は激しく、いかに監視していくかが課題になるなどの意見が出た。
12月13日の自民党の会合
農水省はコストを考慮した取引を行うため、生産者や食品事業者などの売り手には持続的な供給に必要なコストの明確化、買い手にはコストを考慮することをそれぞれ努力義務とする方向で法案を検討している。
そのうえで努力義務に対応した「行動規範」を示し、その行動規範への取り組みが不十分な場合は、農林水産大臣が指導・助言し改善が見られない場合は勧告・公表、さらには独禁法違反の疑いが生じるケースには公正取引委員会に通知することを法律に規定する。
ただ、コストを考慮した取引を適正に行う枠組みは農林漁業者から食品小売業者までの「BtoB」の段階であり、小売業者が消費者に販売する「BtoC」は対象としていない。
そのため農産物や食品にはどれだけコストがかかっているか、消費者の理解が欠かせないが、自民党の会合では外資系や大型量販店の小売競争を懸念する意見が出た。大量に仕入れ安売り合戦が地域で起きて「まじめに(コスト考慮を)考える地域の小売店が消滅して、外資系を含めた大型店が生き残ることにならないようにしなければならない」との意見が出た。
また、会費を徴収している利用者向けに値下げするといった不当廉売が疑われるような取引もあるとして「大量に購入するからといって買い叩くことを許さない仕組みが必要」との指摘のほか、コストはチェックしても最終的な販売価格の把握が課題で「大手事業者をしっかり監視することが必要」だの声もあった。
農水省は「(法施行後に)段階を踏みながら仕組みをバージョンし、関係者と協議しながら改善していきたい。公正取引委員会とも連携して対応していきたい」との考えを示した。
また、各段階のコストについては、たとえば農業生産者であれば種苗費や肥料費、光熱動力費などコストを積み上げて示すことになるが「最低賃金をしっかり考えていかなければならない。石破総理も1500円と言っている」として労働費もしっかり考慮して提示する必要があるとの意見もあった。
農水省は次期通常国会に向けて合理的な費用を考慮した価格形成の仕組みの法制化作業を進める。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 徳島県2025年8月6日
-
動画講座と体験キットで組合員活動を支援 新規事業「JAサテライトプラス」 家の光協会2025年8月6日
-
必要なのは自責史観【小松泰信・地方の眼力】2025年8月6日
-
農福連携に取り組む優れた事例を表彰「ノウフク・アワード2025」募集 農水省2025年8月6日
-
福田屋百貨店で日本一の「とちぎ和牛」特別販売イベント JA全農とちぎ2025年8月6日
-
人気アニメ「【推しの子】」と福島県産モモがコラボ 描き下ろしデザイン箱&ステッカー入り JA全農福島2025年8月6日
-
スマート農業技術の実演会開催 キャベツ栽培で可変施肥に活用 JA全農岐阜2025年8月6日
-
和牛焼肉 信州そだちで「長野県産花の日フェア」7日に開催 JA全農2025年8月6日
-
「たすけあい story」アニメ第1話を8月29日公開 浜辺美波さん・福原遥さんが"実体験"を演じる JA共済連2025年8月6日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JA‐SSで洗車や給油を体験 JAタウン2025年8月6日
-
地域農業への理解深める食育活動 地元小学生にキャベツの出前授業 JA熊本市2025年8月6日
-
「令和7年カムチャツカ半島付近の地震に伴う津波」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年8月6日
-
極早生で良食味のニホンナシ新品種「蒼そう月げつ」育成 農研機構2025年8月6日
-
ニホンナシに出現するミルキーな香りの正体 香りを新たな育種ターゲットに 農研機構2025年8月6日
-
アフリカ開発会議の併催イベントに出展 サタケ2025年8月6日
-
鳥インフル 米サウスダコタ州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月6日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年8月6日
-
鳥インフル ブラジルからの家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月6日
-
日本被団協など講演 130人が受け止めた「考え続ける大切さ」パルシステム東京2025年8月6日
-
地元みかん農家とつくったクラフトビール「果実香る湘南ゴールドエール」新登場 湯河原みかん倶楽部2025年8月6日