「サステナアワード2024」各賞が決定 農水省2025年1月27日
農林水産省は、「みどりの食料システム戦略」の一環として、消費者庁、環境省と連携した「あふの環(わ)2030プロジェクト」において、食や農林水産業に関わるサステナブルな取組動画を表彰する「サステナアワード2024」の受賞作品を決定。表彰式は2月14日、AgVenture Lab(東京都千代田区)で開催する。
サステナアワード2024では、食や農林水産業に関わる地域・生産者・事業者のサステナブルな消費、生産(環境との調和、脱炭素、生物多様性、資源循環)などの取組動画を2024年8月6日から11月15日まで募集。79作品の応募があり、有識者による審査を経て、農林水産大臣賞、環境大臣賞、消費者庁長官賞をはじめとする各賞が決まった。
◎受賞作品
<農林水産大臣賞>
タイトル:海の未来をつくるレストラン「THE BLUE CAMP」
所属・グループ名:Chefs for the Blue(東京都)
<環境大臣賞>
タイトル:アマモ場再生活動「生命の海プロジェクト」
所属・グループ名:「生命(いのち)の海プロジェクト」(熊本県)
<消費者庁長官賞>
タイトル:千葉市の食を千年先へ
所属・グループ名:千葉市経済農政局農政部農政課(千葉県)
<AgVenture Lab賞>
タイトル:次世代へ繋ぐ!持続可能な養殖業の取り組み
所属・グループ名:有限会社岩谷水産(和歌山県)
<脱炭素賞>
タイトル:雪国の新エネルギー!灯油に変わる燃料とは
所属・グループ名:YouTubeチャンネル「まるっと農業日記」・北海道岩見沢農業高等学校(北海道)
<生物多様性保全賞>
タイトル:亀岡オーガニックストーリー
所属・グループ名:亀岡市(京都府)
<地域資源循環賞>
タイトル:循環資源でつなぐ農業の未来
所属・グループ名:JA全農ふくれん・福岡市(福岡県)
<支え合い賞>
タイトル:サンプラザ脱炭素でつながる環(わ)所属・グループ名:株式会社サンプラザ(大阪府)
<優秀賞>(五十音順)
タイトル:食育と資源循環!「Farmりんどう」
所属・グループ名:一般社団法人全国国立大学附属学校PTA連合会(東京都)
タイトル:持続可能な福利厚生サービス「でりさす」
所属・グループ名:株式会社マイナビ地域活性CSV事業部(東京都)
タイトル:龍王山の里山保全と西条の酒造り
所属・グループ名:西条・山と水の環境機構&広島大学総合博物館(広島県)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日