2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250501 ミギワ20 SP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

鳴門市×おてつたび×JA里浦「半農半X」推進シェアハウス事業「なると金時編」開始2025年7月17日

一覧へ

徳島県鳴門市は、おてつたび、JA里浦と協力し「半農半X」推進シェアハウス事業を実施。これを利用して、芋好きが集まりさまざまな活動を行うインカレ学生団体「IMOPROJECT」がさつまいもの聖地で農業を体験する。

おてつたび×JA里浦×鳴門市「半農半X」推進シェアハウス事業「なると金時編」開始

同プロジェクトではIMOPROJECTのメンバーが、「なると金時」の収穫期に全国から「おてつびと」として集まり、2週間の「半農半X」生活を体験。全国的なブランド産品としても人気の高い「なると金時」に引かれて初参加、丁度良い田舎暮らしが満喫できる鳴門を気に入り移住を検討しているリピーターなど、6人が和気あいあいと過ごせるシェアハウスで生活しながら、農家と交流を深める。

鳴門市では、「半農半X」を移住コンセプトに「おてつたび」のプラットフォームで全国から参加者を募集し、2週間の農業アルバイトを体験してもらう「半農半X」推進シェアハウス事業を実施している。これまでに「鳴門らっきょ」「なると金時」「いちご」の収穫期に行われ、全国から89人が参加。参加倍率は平均で4倍を超えるなど、大きな反響を呼んでいる。

おてつたび×JA里浦×鳴門市「半農半X」推進シェアハウス事業「なると金時編」開始

おてつたびは、地方で働きながら旅する若者と農業・観光業など人手不足に困っている事業者のマッチングサービスを提供している新進のスタートアップ企業。同社のプラットフォームは、地域・地方に関わりたい人が多く登録し、参加者が急増するなど、地方創生の取り組みとして注目を集めている。

鳴門市は2024年7月、自治体としては全国初となる連携協定をおてつたびと締結。移住交流の促進、関係人口の創出・拡大、人手不足解消などに連携して取り組んでいる。今後は農業だけでなく、観光業など多様な業種で受け入れを拡大する。

「なると金時編」では、今後も6人ずつ(計12人)の受け入れを予定。
◎受入期間
第2弾:8月19日~9月2日
第3弾:9月10日~9月24日

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る