2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCセンターSP:ベネビア®OD

埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日

一覧へ

埼玉県は、11月5日に川越市で開催する「スマート農業技術実演・展示会」の参加者を募集している。

埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集

埼玉県は「埼玉県スマート農業普及推進プラットフォーム」を設置し、スマート農業技術の一層の普及に取り組んでいる。川越市との連携で開催する「スマート農業技術実演・展示会」は、自動操舵トラクタの試乗や除草ロボット等の操作体験、農業用ドローン等の実演を実施。また、スマート農業技術メーカー等30社による展示のほか、スマート農業技術導入の事例を紹介する。

対象は、埼玉県内の農業者、農業機械メーカー、農機具販売店、研究機関、支援機関、行政機関など。

◎「スマート農業技術実演・展示会」開催概要
日時:11月5日 12時~16時
・展示会(12時00分~16時00分)
・試乗・操作体験(12時00分~15時30分)
・実演会(12時15分~14時40分)
・講演会(12時45分~15時10分)
会場:川越市グリーンツーリズム拠点施設(川越市伊佐沼887番地)
参加費:無料
申込期限:11月2日まで
参加・申し込み:「ぷらっと・さいたま―スマート農業導入ナビ―」(県のスマート農業専用ウェブサイト)にアクセス

<内容>
①展示会
・プラットフォーム会員企業30社によるスマート農業技術の展示
・システム関係(経営管理、ほ場・施設の環境制御、水管理)、ドローン、アシストスーツ(装着体験あり)、トラクタなど
②試乗・操作体験
・自動操舵トラクタ、ロボット田植機の試乗
・除草・防除ロボット、水田用除草ロボットの操作体験
③実演会
・農業用ドローンのデモフライト、ラジコン草刈機の実演
④講演会
・環境制御機器の使用事例
講師:株式会社サカタのタネ清家康太氏
・「初年度から儲かる農業を実現したスマート農業」~栽培判断に役立つデータ活用の基本、初年度で増収を実現した具体事例~
講師:グリーン株式会社戸上崇氏
・土壌モニタリングの取組及び事例報告
講師:株式会社横山商会桐尾淳平氏

重要な記事

250801_フセキワイドフロアブル_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る