農政:本紙独自 コメ作柄調査 2020年
【本紙独自調査】米需給調整 正念場 200JA米担当者の声【関東・東山 北陸】2020年9月30日
本紙が実施したJAの米担当者に対するアンケート調査では、全国的には過剰が懸念される主食用米に対して現場ではどのような対応で臨んでいるかなどを聞いた。主産地がしっかり非主食用への転換を進めることが重要との意見や、JAグループだけでは取り組みが不十分で不公平との指摘も聞かれた。
【関東・東山】
○管内は麦・大豆・飼料用米への転換はすでに行っているが、麦・大豆については病害虫が発生した時の補助金がないため対応をしてほしい。
○生産者もコメが余っていることは理解しているが、生活のため反収の高い主食用米を作らざるを得ない。主食用米の米価とのギャップを埋める補助があれば速やかに進むとおもう。
○JAグループ以外の集荷業者が作付参考値をオーバーしているため、JA以外の業者に厳守するよう強く指導していただきたい。
○飼料用米は複数年契約が少し増加。主食用米の作付けは少し下がった。
○生産調整をしなければならないのはわかるが、米から他の作物への転換となると人手の問題もあり簡単にはできない。
○かなり前から加工米への転換を進めている。業者といい値段で取引きできているのでうまく転換できていると思う。
○新規需要米や備蓄米など、大型農家を中心に指導を進めており守られている。
○飼料用米として出荷しても主食用米と同程度の手取りになるような施策がないと主食用米は減らない。
○直売が多く作った分はさばけているので作りすぎの心配はない。管内では需要が増え、逆に主食用を増やしている。
○農家には「農協に出せば何とかしてくれる」のイメージが強くある。売れなければ「そうか」程度にしか思っていないのではないか?
【北陸】
○契約した分を作っており過剰はない。転作誘導するなら指導の徹底が必要。
○国や県が示す生産数量の範囲で作付しており売り先もある。転作は進んでおらず全体の足を引っ張っているかも。
○事前に卸に必要量を聞いているがむしろ足らない。過剰生産とは思っていない。
○コロナの終息がいつになるか分からないが、外食など複数年契約先との関係をどうするか課題。
○目安以上に深堀りしてきた。2年3作で麦・大豆を生産。加工用、備蓄米も。6月に需要減を見越して酒米を米粉用に用途変更した。主食用をまだ増産している地域に対して許せないという気持ちもある。
○消費減で来年はもっと転作推進せねば。
最新の記事
-
【特殊報】わけぎにイナーナネマルハキバガ 県内で初めて確認 広島県2023年12月4日
-
【特殊報】ピーマンに ピーマンえそ環紋病 県内で初めて確認 茨城県2023年12月4日
-
【特殊報】ウメにモモヒメヨコバイ 県内で初めて確認 茨城県2023年12月4日
-
鳥インフルエンザ 埼玉で3例目 鹿児島で4例目2023年12月4日
-
JA貯金残高 109兆6504億円 10月末 農林中金2023年12月4日
-
雪平莉左の「ゆるふわたいむ」熊本県ロケ第1弾 「大長なす」農家で農作業体験 JAタウン2023年12月4日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」クイズキャンペーン開始 JA全中2023年12月4日
-
野菜、鶏卵等の価格の高騰で農産物12.8%上昇、生産資材は下げ基調に 10月の農業物価指数 農水省公表2023年12月4日
-
「JAタウンバーチャル物産展 食レポ選手権!2023」9日に開催2023年12月4日
-
新規水稲用除草剤「アピロファースト1キロ粒剤」販売開始 シンジェンタジャパン2023年12月4日
-
JCPA農薬工業会の「蜜蜂フレンドシップ計画」に参画 住友化学2023年12月4日
-
新規水稲用除草剤「アクシズ MXジャンボ/エアー粒剤」新発売 シンジェンタジャパン2023年12月4日
-
JAかながわ西湘が協力 箱根小涌園・元湯 森の湯で「ゆず湯」13日から開催2023年12月4日
-
【人事異動】JA全農(2024年2月1日付)2023年12月4日
-
強保持力誘引結束機「テープナー」プレゼントキャンペーン実施中 マックス2023年12月4日
-
「幻の卵屋さん」埼玉エリアに2日から出店 日本たまごかけごはん研究所2023年12月4日
-
中身のわかるお買い得な「先取り新春福袋」予約受付開始 コメリ2023年12月4日
-
地域の課題に向き合う人たちを応援 「パルシステム千葉コミュニティ活動助成基金」公募開始2023年12月4日
-
殺虫剤と水田の水温上昇 トンボ類に与える影響を解明 近畿大など研究グループ2023年12月4日
-
最新の農業用ドローンDJI「AGRAS T25」など無料実演会 福岡県飯塚市で開催 セキド2023年12月4日