売上高は392億1700万円 日本農薬 平成28年9月期第3四半期減収減益決算2016年8月10日
日本農薬(株)は8月5日、平成28年9月期第3四半期(平成27年10月1日~平成28年6月30日)の業績を発表した。売上高は392億1700万円(前年同期比68億1000万円減、14.8%減)だった。
同社グループの当期売上高は、海外農薬販売において園芸用殺虫剤「フェニックス」の技術導入先への原体販売が終了したことやノウハウ技術料収入の大幅な減少などから、前年同期比14.8%減の392億1700万円となった。
利益面では、ノウハウ技術料収入の減少や為替の円高進行などから、営業利益は50億3000万円(前年同期比51億8000万円減、同50.7%減)、経常利益は46億8100万円(同49億8000万円減、同51.5%減)。親会社株主に帰属する四半期純利益は、特別損失として製品回収関連費用を計上したこともあり、27億2700万円(同36億9400万円減、同57.5%減)となった。
国内農薬販売では、新製品5剤の販売を開始し、品目のポートフォリオの拡充を図るとともに、「フェニックス」を始めとする自社開発品目の普及拡販に努めた。また農薬原体販売では、園芸用殺虫剤「ハチハチ」の当用期に向けた販社への販売が好調に推移した。
しかし、農薬需要の縮減傾向に加え、販売競争の激化や水稲用除草剤の伸び悩みなどから、国内販売全体の売上高は、前年同期を下回った。
海外農薬販売では、病害虫の小発生や天候不順による過年度の在庫調整などから、アジア、米国における販売が低調だった。さらに「フェニックス」原体の技術導入先への販売が前期で終了したことや為替の急激な円高への進行などから、海外販売全体の売上高は前年同期を下回った。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
米の高騰一転、産地に懸念 政府が「暴落」の引き金? 小泉劇場に不安広がる2025年7月1日
-
JAcom、インスタ・YouTube・TikTokで農協の魅力を楽しく、かわいく発信中!2025年7月1日
-
米価 5週連続で低下 5kg3801円 農水省調査2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
米の増産を 石破総理が強調 米の関係閣僚会議2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日