静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
クミアイ化学工業は4月24日の「植物学の日」に合わせて、静岡県菊川市に創設したビオトープ(生物群集の生息空間)「クミカ レフュジア菊川」の落成式を開いた。同社の生物科学研究所に隣接する総面積3030平方メートルの広さで「戦略的自然再生を実践する」場と位置づける。
落成式での記念撮影
「レフュジア」は広範囲にわたって生物種が絶滅する環境下で局所的に種が生き残った"待避地"を意味する。周辺地域の里山再生を目指し、地元で生息する希少な動植物(絶滅危惧種・要注目種など)を導入し、生存に好適な環境を整えた。通常は非公開とするが、公開時期を定めた予約制により地域の住民や小中学校、研究所の見学者に公開。自然との共生を学ぶ体験型の環境教育の場として地域に貢献する。また、地域に生息する希少種に好適な環境の調査・研究や、ビオトープ周辺での農薬使用による農薬と希少種の共存の可能性も訴求する。

主催者あいさつを行う高木誠相談役
来賓あいさつを行う長谷川寛彦菊川市長
落成式では、主催者を代表して、社長在任当時に創設を手がけた高木誠相談役が「真のレフュジアになるには時間がかかるが、長い目で見ていただき、一人でも多くの人が生物多様性や自然環境保護に触れて欲しい」とあいさつ。来賓に招かれた長谷川寛彦菊川市長は「見学者が殺到するような場所になって欲しい」と期待を述べ、ハーモニカで「ふるさと」を披露した。
OBの菅谷昌司氏がビオトープの見どころを案内
世界農業遺産に認定された「茶草場農法」
関係によるテープカットに続いて、同社OBで創設にかかわった菅谷昌司氏(静岡県ホタル連絡協議会会長)がビオトープの見どころを案内した。ヘイケボタルも見られる「魅惑の湿地帯」や「ホタル舞うせせらぎ」、ミナミメダカやニホンイシガメが生息する「癒しの池」、日本固有の柑橘で絶滅危惧種に指定されているヤマトタチバナの「タチバナ樹園」、肥料や農薬を適切に使用することで生き物と共生する「加茂の水田」、希少なホンゲツの群落やエンシュウシャクナゲがある「遠州の里山」、世界農業遺産に認定された「茶草場農法」、秋の七草や虫たちを観察できる「なつかしの草原」。
重要な記事
最新の記事
-
会長に中嶋康博氏を選任 食料・農業・農村政策審議会2025年10月29日 -
「出張!値段のないスーパーマーケット」大阪・梅田に開店 農水省2025年10月29日 -
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」青森県で開催 JA全農2025年10月29日 -
岩手県新ブランド米「白銀のひかり」デビュー ロゴマークを初披露 JA全農いわて2025年10月29日 -
茶畑ソーラー営農型太陽光発電でバーチャルPPA契約 JA三井エナジーソリューションズ2025年10月29日 -
基腐病に強い赤紫肉色のサツマイモ新品種「さくらほのか」を育成 農研機構2025年10月29日 -
サツマイモ基腐病に強い 沖縄向け青果用紅いも新品種「Hai-Saiすいーと」育成 農研機構2025年10月29日 -
アイガモロボ(IGAM2)環境省の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の対象機械に認定 井関農機2025年10月29日 -
2025年度JA熊本県青壮年部大会開催 JA熊本中央会2025年10月29日 -
鳥インフル 米ジョージア州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月29日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月29日 -
SNSで話題 ライスペーパーレシピ本『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』発売2025年10月29日 -
2025年度JCSI調査 生命保険部門で「顧客満足度」9度目の1位 CO・OP共済2025年10月29日 -
東京農業大学「第二回スマート農業・ロボティクス研究シンポジウム」開催2025年10月29日 -
地産全消「野菜生活100 本日の逸品 茨城県産紅ほっぺミックス」新発売 カゴメ2025年10月29日 -
自律走行AIロボット「Adam」北海道で展開 住商アグリビジネスがPRパートナーに 輝翠2025年10月29日 -
ファームエイジと連携 放牧農家における脱炭素を促進 Green Carbon2025年10月29日 -
ハレの日の食卓を彩る「旬を味わうサラダ 紅芯大根やケール」期間限定発売 サラダクラブ2025年10月29日 -
パルシステム「ポークウインナー」に徳用パック登場 プラ約1.5トン削減も2025年10月29日 -
アビスパ福岡の選手も登場「グランマルシェ in 照葉」開催 グリーンコープ2025年10月29日


































