売上高41.0%増 2026年3月期第1四半期決算 日本農薬2025年8月8日
日本農薬は8月7日、2026年3月期第1四半期(2025年4月1日~6月30日)の決算短信を発表した。
第1四半期連結累計期間の売上高は271億3300万円で前年同期比78億9200万円増、同41.0%増。損益面で、営業利益は35億4200万円(前年同期比37億700万円増)、経常利益は34億2500万円(前年同期比35億6800万円増)となり、親会社株主に帰属する四半期純利益は27億900万円(前年同期比26億5500万円増、同4,869.5%増)となった。
セグメント別の概況は以下のとおり。
◎農薬事業
国内農薬販売では、米価高騰による生産意欲の高まりから、主力自社開発品目をはじめとした水稲向け製品の販売が好調に推移。これにより、国内販売全体の売上高は前年同期を上回った。
海外農薬販売では、北米で、カナダ向けに除草剤ピラフルフェンエチルの販売が好調に推移したほか、乾燥した気候が一部地域で続いたことによるダニの多発生などから、果樹向けに殺ダニ剤フェンピロキシメートの販売が好調に推移した。中南米では、為替がレアルに対し円高基調で推移したことから、Sipcam Nichino Brasil.S.A.の売上高は円換算で微減となったが、同社の現地通貨での売上高は前年同期比で増加した。
欧州では、バイエル社向けフルベンジアミド原体販売が増えたほか、果樹やばれいしょ向けにピラフルフェンエチルの販売が好調に推移。アジアでは、インドで同業者向けを中心に販売が好調に推移した。これらにより、海外販売全体の売上高は前年同期を上回った。
農薬事業の売上高は253億8600万円(前年同期比76億5300万円増、同43.2%増)、営業利益は、33億4000万円(前年同期比35億7900万円増)となった。
◎農薬以外の化学品事業
化学品事業では、シロアリ薬剤分野の販売が堅調に推移。医薬品事業では、流通在庫の解消が進んでいることを受け販社への荷動きが早まったことなどから国内の爪白癬向けなどで外用抗真菌剤ルリコナゾールの販売が増加した。
これらの結果、農薬以外の化学品事業の売上高は12億3200万円(前年同期比1億7400万円増、同16.5%増)。営業利益は3億900万円(前年同期比8700万円増、同39.5%増)となった。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 山口県2025年8月8日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年8月8日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県下全域で多発のおそれ 鳥取県2025年8月8日
-
【注意報】いねに斑点米カメムシ類 全域で多発のおそれ 山形県2025年8月8日
-
トランプ関税で支援求める 自民党対策本部でJA全中2025年8月8日
-
(447)孤独担当大臣と「チャッピー」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月8日
-
JAガソリンスタンド給油キャンペーン スマートウォッチや折り畳み自転車が当たる JA全農にいがた2025年8月8日
-
北海道上川の夏の恵み「JAグループかみかわフェア」開催 JA全農2025年8月8日
-
機能強化したピーマン収穫ロボット JA全農いわてに導入 AGRIST2025年8月8日
-
愛知県産メロン501玉 県内の全児童養護施設へ寄贈 JA愛知信連2025年8月8日
-
スマート農業体験イベントを開催 「農業WEEK」と連携 スマート農業イノベーション推進会議2025年8月8日
-
新米シーズンに向け新デザイン米袋3種を発売 アサヒパック2025年8月8日
-
売上高41.0%増 2026年3月期第1四半期決算 日本農薬2025年8月8日
-
埼玉・道の駅おがわまち「夏の縁日まつり」8日から開催2025年8月8日
-
「第4回全国桃選手権」最高金賞は山梨県甲州市「甘麗露」日本野菜ソムリエ協会2025年8月8日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年8月7日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 岡山県2025年8月7日
-
【注意報】早植え水稲・普通期水稲に斑点米カメムシ類 多発に注意 佐賀県2025年8月7日
-
水稲の斑点米カメムシ類 1道2府26県で注意報 病害虫発生予報第6号 農水省2025年8月7日
-
上滑りした「スピード感」 背景に「米卸」への理解不足? 備蓄米をキャンセルした業者の声2025年8月7日