活力あふれる台湾の農業 ――台湾国際果実・野菜見本市で感じたこと 台湾の農業事情(下)2016年11月27日
◆虎視眈々と狙われている日本市場
二つ目の日本への関心だが、台湾は非常に親日的な国民が多いといえる。台湾の人口は2300万人強だが、観光などで日本を訪れる人は年間360万人(日本から台湾へは160万人)もいる。
見本市で取材をしていると、輸出先に日本を、と考えている人が多い。それは台湾にとって消費市場が大きい隣国ということと、すでにいくつかの成功例があるからだ。
成功例の一つが「エダマメ」だ。日本が輸入している冷凍エダマメは年間約7万t、そのうち45%が台湾からだ。台湾から日本への輸出は1971年から始まったという。一時は中国(大陸)と競争になりトップの座を明け渡したが、日本に合うように品種改良をし、豆の種類を増やすことで、トップの座を奪還したという。この品種改良などを行ったのが、台湾政府の中枢である行政院農業委員会の高雄区農業改良場旗南分場だ。つまり国の研究機関が率先して開発している。
台湾で冷凍加工されたエダマメは、日本の大手食品会社を通して、日本の市場に流通される。居酒屋などでビールのおつまみとして出てくるエダマメの多くは台湾産だ。
高雄市の北にある雲林県はジャガイモやニンジンなどの主要産地だが、カット野菜に加工して日本へ輸出している。ここでは、GGAPを取得したレタス栽培を行っており、日本のレタス産地の端境期である10月から春先まで日本へ輸出しているという。担当者は「日本の産地と競合せず、補完関係にあるのでうまくいっている」と語る。
こうした成功例に学びながら、安全性の高い農産物とその加工品を日本へ、という動きが高まっている。日本にはない果物、生産量が少ない果物、おやつ感覚で食べられるドライフルーツ、エダマメのように優れた加工技術が育成されており、そうした技術を活かした加工品などが虎視眈々と日本へ狙いを定めているという印象を強く感じた。
◆県政府が農業者教育に力を入れる
三番目の行政の農業への関わりだが、この見本市そのものに、台湾政府の中枢機関である行政院農業委員会がさまざまな形で関与しているように、農業を国の重要産業と位置づけている。
それは前述のエダマメの品種改を国の機関が率先し、生産現場での栽培まで支援していること。さらに農業県である雲林県政府では、県政府の予算で農民を育てるための大学を設置し、経験豊かな農業者がほ場で実地教育しているという。
この大学に入学してくるのは、農家出身だが都会に出ていた人が、親が高齢になったので農業を継ぐためにとか、すでに農業に従事しているが、もっと農業について学びたいという人が中心だという。年齢的には10代から60歳代まで幅広いが、平均年齢は40歳くらいだ。座学も週に3日夜に行われるので、年間300時間から400時間くらい学ぶことになる。
また、遊休農地は国に登録され、ネット上でみることができ、希望者は栽培作物などを決めて申込み、審査が通れば、農業機械や場合によっては住居などについても支援するなど、青年農業者の確保に、国が単に予算を確保するだけではなく、具体的に支援することで、農業に対する国民の理解を促進しているという印象をもった。
(写真)日本向けに品種改良されたエダマメ
・台湾の農業事情(上)ー農業に力を入れる蔡政権、50以上あるオーガニック認証団体
(関連記事)
・台湾農業の力を示す ―台湾 国際果実・野菜専門見本市2016―始まる (16.11.11)
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日
-
深作農園「日本でいちばん大切にしたい会社」で「審査委員会特別賞」受賞2025年9月18日
-
果実のフードロス削減と農家支援「キリン 氷結mottainai キウイのたまご」セブン‐イレブン限定で新発売2025年9月18日
-
グローバル・インフラ・マネジメントからシリーズB資金調達 AGRIST2025年9月18日
-
利用者が講師に オンラインで「手前みそお披露目会」開催 パルシステム東京2025年9月18日
-
福島県に「コメリハード&グリーン船引店」10月1日に新規開店2025年9月18日