売上2カ月振りに前年超 9月の外食産業2016年10月26日
(一社)日本フードサービス協会は、会員社を対象にした外食産業市場動向調査平成28年9月度をまとまた。
9月は前年よりも休祝日数が少ないことや台風の影響もあり、外食需要にとってはマイナスとなったが、販促の効果が上がり概ね好調に推移したファストフードが全体を牽引し、全体の売上げは101.5%と、2カ月振りに前年を上回った。業態別の概況は以下の通り。
【ファストフード】全体の売上げは104.5%と昨年12月以降10カ月連続で前年を上回っている。なかでも「洋風」は、各社のキャンペーンが好調で売上げは106.9%となった。「和風」は販促回数の増加が客数増(102.2%)につながり売上げは102.6%だった。麺類もTVCMによる販促強化などで売上げは104.6%と伸張した。「その他」もカレーの新メニューが好調で客単価があがり売上げは102.2%と伸びた。一方で「持ち帰り米飯・回転寿司」は店舗数の減少(96.9%)もあり売上げは99.3%と前年をやや下回る結果となった。
【ファミリーレストラン】全体の売上げは、休祝日が少なかったことや天候不順の影響で客数が減少(99.0%)し、98.5%と前年を下回った。業種別売上げは、「洋風」は97.7%、「和風」も98.4%と前年を下回ったが、「中華」はこだわりを追求したメニューが好評で100.3%と前年を維持した。また「焼き肉」も店舗数の増加もあり100.4%と前年を維持した。
【パブ・居酒屋】「パブ・ビアホール」は、一部で若年層の集客が好調で、売上げは104.8%と前年を上回ったが、「居酒屋」は引き続き店舗数削減で売上げは91.4%と引き続き前年割れとなっている。
【ディナーレストラン】店舗増加や一部郊外店舗が堅調で客数が増え(104.0%)、売上げは102.7%と前年を上回っている。
【喫茶】新商品投入やフードメニューの充実などで売上げは102.5%と前年を超えた。
重要な記事
最新の記事
-
農水省「環境負荷低減の見える化システム」JA全農の「担い手営農サポートシステム」と連携2025年10月28日 -
栃木米「トーク de ス米(マイ)ルフェスタ」開催 JA全農とちぎ2025年10月28日 -
中畑清氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」太田市で開催2025年10月28日 -
大学×企業×JA 群馬を味わう「産学連携パスタ」開発 高崎商科大学2025年10月28日 -
令和7年度自治体間農業連携先候補者を選定 大阪府泉大津市2025年10月28日 -
農と食の魅力発見「東京味わいフェスタ」丸の内・有楽町・日比谷・豊洲の4会場で開催2025年10月28日 -
南都留森林組合と「森林産直」10周年「パルシステムの森」を提起2025年10月28日 -
中古農機具「決算セール」全国30店舗とネット販売で開催 農機具王2025年10月28日 -
越冬耐性の強い新たなビール大麦 品種開発を開始 サッポロビール2025年10月28日 -
「2025年全国農業高校HANASAKA収穫祭」東京・八重洲で開催 ヤンマー2025年10月28日 -
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 増収・品質向上に一役 北興化学工業2025年10月27日 -
高市内閣 農水副大臣に根本幸典氏、山下雄平氏2025年10月27日 -
26年産主食用生産量 711万t 別途、政府備蓄米を21万t買い入れ 農水省2025年10月27日 -
米価 5週ぶりに上昇 5kg4251円2025年10月27日 -
調製・品質管理を一元化 JAなすのの米麦施設サテライトシステム JA全農が現地視察会2025年10月27日 -
農山漁村への企業等の貢献活動 取組を証明する制度開始 農水省2025年10月27日 -
【役員人事】新社長に花田晋吾氏 クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
【役員人事】クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
「長野県産りんご三兄弟フェア」全農直営飲食店舗で27日から開催 JA全農2025年10月27日 -
「秋田県産 和牛とお米のフェア」宮城・東京・大阪の飲食店舗で開催 JA全農2025年10月27日


































