花生産者支援へ 「母の月」やフラワーロス削減で「箱ごと」直送など2020年5月13日
生花小売運営のジャパンフラワーグループ(JFG)は、フラワーロス問題の解消をめざし花生産者を支援する「2020スマイルフラワープロジェクト」の取り組みに参加している。
「2020スマイルフラワープロジェクト」は、ジャパン・フラワー・コーポレーションが、花生産者の支援を目的に運営する花救援サイト。この取り組みには、JFG以外にもプロジェクトの趣旨に賛同する企業やブランドが集まっている。
2020スマイルフラワープロジェクト
その一つが、日本花き振興協議会が呼びかけ、花き業界を挙げて行っている今年の5月は「母の月」とする企画。今年は、例年と大きく環境が異なるため、消費者の安全と花店スタッフや配送の安全を考慮している。
【日本花き振興協議会】
そのほか同プロジェクトに賛同する賛同企業・ブランドは以下の通り。
・オンライン限定で購入できるフラワーショップ。モデルの矢野未希子さんが、「お花の力で幸せの輪を広げよう」という思いを込めてセレクトしたお花も人気
【from somewhere flowers(フロムサムウェアフラワーズ)】
・1975年に誕生し、開業45年目の日本初の高級バラ専門店。東京を中心に7店舗を展開
【ROSE GALLERY GINZA(ローズギャラリー銀座)】
・大阪・梅田阪急三番街にあるフラワーショップ
【PHOENIX(フェニックスフラワーショップ)】
・関西を中心に13店舗を展開するフラワーショップ
【conoka】
・奈良の蚊帳生地から生まれたふきん。プロジェクトHPから花を購入すると、ふきんでつくるマスクの作り方と合わせてプレゼント。※数量限定
【白雪ふきん】
一方、同プロジェクトでは、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた生産者を支援するため、農家から配送の専用ボックスによる箱買いを推奨。普段は買えない本数を大幅な割引価格で提供している。
また、外出やイベントの自粛で行き場を失った花の「フラワーロス」問題により、生産農家は市場での価格を維持調整するために意図的に出荷量を減らさざる得ない状況にある。そこで、同プロジェクトは、全国の花市場と連携し生産者から花を買い取り、通常の3~6割引で販売することで、全体として花の流通量を増やし市場の安定化を図ることをめざしている。
今年の5月は「母の月」MAY IS MOTHER'S MONTH
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(154)-改正食料・農業・農村基本法(40)-2025年8月9日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(71)【防除学習帖】第310回2025年8月9日
-
農薬の正しい使い方(44)【今さら聞けない営農情報】第310回2025年8月9日
-
JA全農が千葉県成田市でドローン実演会 KDDIと提携で農業用ドローン活用を加速2025年8月8日
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 山口県2025年8月8日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年8月8日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県下全域で多発のおそれ 鳥取県2025年8月8日
-
【注意報】いねに斑点米カメムシ類 全域で多発のおそれ 山形県2025年8月8日
-
農水省幹部 需要見通し誤りを謝罪 自民部会2025年8月8日
-
トランプ関税で支援求める 自民党対策本部でJA全中2025年8月8日
-
(447)孤独担当大臣と「チャッピー」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月8日
-
廃棄カキ殻を米・野菜・畜産飼料に再利用 万博で「里海のある未来」PR 瀬戸内かきがらアグリ推進協議会2025年8月8日
-
JAガソリンスタンド給油キャンペーン スマートウォッチや折り畳み自転車が当たる JA全農にいがた2025年8月8日
-
北海道上川の夏の恵み「JAグループかみかわフェア」開催 JA全農2025年8月8日
-
東京農大で「農作業事故体験VR」を活用 学生の安全意識向上と学びを支援 JA共済連2025年8月8日
-
2025年度JA営農指導実践熊本県大会開催 JA熊本中央会2025年8月8日
-
機能強化したピーマン収穫ロボット JA全農いわてに導入 AGRIST2025年8月8日
-
愛知県産メロン501玉 県内の全児童養護施設へ寄贈 JA愛知信連2025年8月8日
-
スマート農業体験イベントを開催 「農業WEEK」と連携 スマート農業イノベーション推進会議2025年8月8日
-
新米シーズンに向け新デザイン米袋3種を発売 アサヒパック2025年8月8日